Micro Four Thirds一覧

「オリンパス OM-D E-M5 はフルサイズ画質」 田中希美男氏の発言を検証!

OLYMPUS OM-D E-M5

OLYMPUS OM-D E-M5
素晴らしいボディを──骨まで愛して

オリンパス OM-D E-M5 は、同社のマイクロフォーサーズ機で最高峰を誇るミラーレス一眼カメラです!

その特長も、まさに「最高」の ひと言に尽きる!

E-M5 の画質について、プロカメラマン・田中希美男氏が興味深い発言をされていました。

2月に横浜で開催されたCP+のオリンパスブースの片隅に、ひっそりとOM-D E-M5と「35mmフルサイズ判カメラ」と、解像描写力を比較した写真プリントが展示されていた。(……)

じっと見比べると、フルサイズ判カメラで撮ったものとほぼ同等あるいはOM-D E-M5のほうが良いように見えるのだ。(……)どうもニコンD3 D3S(*)とキヤノンEOS 5D Mark IIのようなのだ。(*)訂正:D3ではなくD3S。

OM-D E-M5は、解像描写力ではD3Sよりも「優れ」、5D Mark2と「ほぼ同等またはそれより優れ」ていた。(……)

高ISO感度での画質は(……)D3Sよりも「やや劣る」けれど、5D Mark2と「ほぼ同等」であった。

いやいや田中さん、いくら何でもマイクロフォーサーズ (17.3mmx13.0mm) とフルサイズ (36.0mmx23.9mm) とでは、センサのサイズが 4 倍近くも違いますよ! 神(各メーカの偉いさん)をも恐れぬ発言ですねー。

そこで実際に撮影した画像を比べてみたところ──、本当に E-M5 の画質はフルサイズ機と同じくらいでした!

さっそく比較用の画像をご覧ください──の前に、下のリンクから実機を手に入れましょうね! 写真では分かりにくいですが、ビックリするくらいに小さく(121×89.6×41.9mm)て軽い(約 425g)ですよ!

2012-09-27T19:05:34+09:00 追記

DxOMark で E-M5 をテストした結果が出ました! 本当にフル・サイズの 5D Mark II 並の画質ですよ!

オリンパス OM-D E-M5 を DxOMark がテスト! ほかの機種と比較! | 亜細亜ノ蛾

続きを読む


OLYMPUS PEN E-P1 – レンズ交換と動画撮影が可能なカメラ・「ペン」

OLYMPUS PEN E-P1

Olympus Pen F (by jimmt) (by jimmt)

2009/07/03 に OLYMPUS PEN E-P1 が発売される。

E-P1|デジタル一眼カメラ|オリンパスイメージング

(ちょっと大きめの)コンパクトデジタルカメラくらいのボディに、マイクロフォーサーズシステムと最新の技術が詰め込まれたカメラだ。簡単に言うと「小さいのに写りが良くて、ハイビジョン動画も撮れる、レンズの交換が可能なカメラ」である。

E-P1 は、いま、1 番の話題となっているカメラだ──と書くと、PENTAX K-7を心待ちにしている人たちに■されるので、黙っておこう(ペンタックスのオーナたちは紳士淑女なので、そんなことはないと思う)(という自己保身乙)。

キャンペーン中

OLYMPUS のオンラインショップでは、E-P1 の発売を記念したキャンペーンを行なっている。

[ オリンパス | オンラインショップ ] オンラインショップ限定企画 マイクロ一眼 E-P1 発売記念キャンペーン

なんと、手数料が無料の分割払いで予約・購入ができるのだ! 「金利手数料は当社が負担いたします!」(あの口調で)ということである。もうほとんど在庫がなくなっているが、最後のチャンスを狙ってみてはいかが?

──ちなみに、自分は分割払いの審査に落ちた……(過去に傷を持つ男、である)。

ここから先は、ウェブ上で見つけた E-P1 の記事を紹介する。

続きを読む


オリンパスとパナソニックと(ゆかいな仲間たち)のステキな関係

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ

Olympus M4/3 Prototype (by d!zzy) (by d!zzy)

2009/06/15 に、オリンパスがステキなカメラを発表する。

コンパクトデジタルカメラ並のサイズでありながら、中にマイクロフォーサーズのシステムを内蔵したカメラだ。

オリンパス菊川社長、マイクロフォーサーズ機の発表を”6月15日”と発言

同じマイクロフォーサーズ機である Panasonic LUMIX G1 の写りに満足している自分には、手軽に持ち運べるカメラの登場に期待が高まっている。

ウワサによると、名前は「E-P1」になるらしい。下のサイトに念写したと思われる画像が載っている。参考程度に見て欲しい。

Olympus and Panasonic rumors » Blog Archive » (FT5) E-P1

さて、このカメラの発表を祝うべき いまの時期に、どうしてもモヤモヤとすることがある。

──(マイクロ)フォーサーズのシステムを提供している、オリンパスとパナソニックとの関係だ。以下は「愛ゆえのネタ」と思って、気楽に読んで欲しい(関係者とファンにはムリだろうけど)。

続きを読む


Panasonic LUMIX DMC-G1 を連れて三重県桑名市の街なかを散策する

Panasonic LUMIX DMC-G1

2009_05_30_143924_Panasonic_DMC-G1 (by asiamoth) (by asiamoth)

星の数ほど同じ事を書いているが、「レンタルボンバーでカメラを借りた」。──今の時期は夜空に星が少ないので、ウソにはならない。

今回は Panasonic LUMIX DMC-G1 をお借りした。マイクロフォーサーズの実力は、どんなものだろうか?

DMC-G1|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

どんな写真が撮れるのか?

三重県の桑名市へ撮影しに行った写真を下から見られる。おひまな時にどうぞ。

5/30 の分は、すべてキットレンズの Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S H-FS014045 を使って撮った。本体と合わせてもコンパクトで軽く、旅先にピッタリである。

重量が軽いだけではなく、動作も軽快だ。ファインダに映ったままの写真が撮れるため、ムダなことを考える必要がないのである。暗ければプラス側、明るければマイナス側へと露出補正をすれば良い。快適だ。

あまりにも楽に良い写真が撮れるので、独りでニヤニヤとしながら、カメラを片手に桑名の街なかを歩いていた。──よく、通報されなかったものだ……。

続きを読む