Panasonic一覧

パナソニック DMC-GH3 は高感度に強い防塵防滴の小型一眼デジカメ!

Panasonic LUMIX DMC-GH3

Panasonic_GH3 小さくて軽く──手になじむ

Panasonic ルミックス DMC-GH3 は、小型・軽量ミラーレス一眼のデジタル・カメラです!
前機種の Panasonic DMC-GH2 と比べて、グリップが大きくなって一段と「一眼カメラ」らしくなり、握りやすくなりました!
防塵・防滴の設計を採用した点も大きい! 雨の日や屋外でも安心して撮影できます! ぜひ、下に挙げた防塵・防滴仕様のレンズと一緒に使いましょう!

パナソニック製だけではなくオリンパス製のレンズも利用できます! これもマイクロフォーサーズ・システムの一眼デジカメの特長ですね!

高感度での撮影に強い点も GH3 の特長で、ISO1600 までは完全に常用できます! ISO3200・ISO6400 だってウェブ用の縮小画像には余裕で使えますよ!


今回は GH3 を実際に使って撮影した感想の記事と、実写のサンプル画像を紹介します!

続きを読む


パナソニック LUMIX DMC-G5 は高速連写できる高画質の小型一眼カメラ!

Panasonic LUMIX DMC-G5

panasonic lumix g5 + 12-35mm 2.8
最新と最高との──優雅な融合

パナソニックのルミックス G シリーズに新しい機種が加わりますLUMIX DMC-G5 は、まさに一眼カメラを小型にしたデザインで扱いやすい!

本体の色は「ソリッドシルバー(銀色)」と「シェルホワイト(白色)」も あります! どちらもグリップの黒色が目立って格好いい!

今回は、国内・海外サイトのレビュー記事と、G5 に合わせたいオススメのレンズを紹介します!

DMC-G5|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic DMC-G5|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

続きを読む


パナソニック「LUMIX G X 12-35mm/F2.8」は作りと写りが最上のレンズ!

Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

恋
恋する一瞬も──美しく写し取る

パナソニックの LUMIX G シリーズ用レンズ・「Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8」が発売されます!

35mm 判換算焦点距離24-70mm という一番使いやすい焦点距離の上、全域で F2.8 の明るさであり、このクラスでは世界最小・最軽量のレンズですよ!

以前に Panasonic LUMIX GX1DMC-GF5 用の写りが良いレンズを紹介しました。今回の 12-35mm F2.8 も間違いなく ここに加わるはずです!

オリンパス OM-D E-M5・E-P3・E-PL3 パナソニック GX1・GF5 用の推薦レンズ! | 亜細亜ノ蛾

すでに海外のサイトでは 12-35mm F2.8 のレビュー記事が公開されていました。どのような特徴と特色を持っているか見てみましょう!

LUMIX G X VARIO 12-35mm|交換レンズ|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm|交換レンズ|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

続きを読む


オリンパス OM-D E-M5・E-P3・E-PL3 パナソニック GX1・GF5 用の推薦レンズ!

マイクロフォーサーズ用のレンズ

Nya どのレンズで見ても──あなたは美しい

小さくて軽いボディを持ったレンズ交換式のカメラ・「マイクロフォーサーズ」が人気です! 手軽に持ち運べるサイズなのに、いわゆる「コンデジ」とは比較にならないほどの高画質・高性能が人気の秘密ですね。

オリンパスの OLYMPUS OM-D E-M5OLYMPUS PEN E-P3OLYMPUS PEN Lite E-PL3OLYMPUS PEN mini E-PM1 は、すべてカメラ本体に手ぶら補正機能が内蔵されていることが特長です。

このブログでも取り上げてきました。ご参考にどうぞ!

パナソニックの Panasonic LUMIX GX1Panasonic LUMIX DMC-GF5 は、丸みを帯びたキュートでスタイリッシュな外見で、とくに女性からの人気が集まっています。渋い中年男性が持っても、意外性があってウケますよ!

さて、「カメラはレンズがなければ写らない」──という村上春樹風の名言みたいな真実が あります。ボディだけ良くても仕方がありません。これを人間に適用する──と さまざまな問題を生むため置いておいて。

自分が お勧めするマイクロフォーサーズ用のレンズは、Panasonic Leica Summilux DG 25mm F1.4 です! 下に書いた理由のように、多くの感想記事で高い評価を得ている 1 本ですよ!

ここから先は、このレンズを選んだ理由と、ほかの推薦レンズについて書いていきます!

続きを読む


パナソニック LUMIX DMC-GF5 とライバルとの 5 台を比較! お得な機種は?

Panasonic LUMIX DMC-GF5

Umami Burger
小さな体から──あふれる性能

パナソニックのデジタル一眼カメラ・GF シリーズの最新作である LUMIX DMC-GF52012 年 4 月 26 日に発売されます!

レンズが交換できるカメラで ありながら小さく軽くタッチパネルで簡単に操作できて、動画も撮影できる優れものですよ!

今回は DMC-GF5 の発売を記念して、ライバルになりそうなマイクロフォーサーズ機と合わせて 5 台を比較してみました。

ちなみに、どうして GF1, GF2, GF3 と来て「GF5」なのかは、下のページで言われているように「4 が死を思わせるから」でしょうね。Canon EOS 1D Mark IVNikon D4 涙目ですけど。

Panasonic Lumix GF5 and Figures 4 'Death' | masaguz.com | shared knowledge

続きを読む


パナソニック DMC-GX1 はオート撮影が優秀! 高感度やブレにも強い

Panasonic LUMIX DMC-GX1

LUMIX DMC-GX1_067
(不安定な立ち位置でも──強く生きたい)

国内外のニュースを伝える GIGAZINE 編集部でも DMC-GX1 を導入しています! サンプル画像が多めの紹介記事をご覧ください。

ミラーレス一眼デジカメ「GX1」の実際の使い勝手をムービー&実写レビュー – GIGAZINE

まず、歩きながら撮影しているのに手ブレが皆無なことに度肝を抜かれました。この 1 点だけでも GX1 の紹介は十分かもしれませんね。

撮影した場所の色味を見事に再現していることも素晴らしい。料理の写真を見ると分かるとおり、「より美味しそうな色合い」へ加工することも簡単です。

パナソニックは「ハイアマチュア用」として GX1 を開発・宣伝していますが、オートが異様なほど優秀であることから、むしろ初心者が使うと良いですね。

ここから先は、GX1 の特徴と使いこなし方を見ていきます。前のモデルよりも画質は良いのでしょうか?

続きを読む


世界初の電動ズーム DMC-GF3X が登場! 白い G3・GF3 も同時発売!

Panasonic DMC-GF3X

The cat was near...
(白く染まる世界の中でも──自分を見失わない)

パナソニックから、デジタル一眼カメラの新製品が 同時に 8 つも登場します! とうとう本気でカメラ業界の頂点(テッペン)を獲りに来たか……!

発売日の 2011 年 10 月 13 日(木)付近は、かなり店頭が にぎやかになるでしょう。誰かさん(アナタ?)の財布は、寂しくなるかもしれない。

まず本命は、Panasonic DMC-GF3X です! すでに発売しているボディ・DMC-GF3 に新登場の電動ズーム・レンズを付けたセットですね。

コンパクト・デジカメにはおなじみの電動式ズーム・レンズも、デジタル一眼の専用レンズとしては世界初です!

ところが、いままでの GF3 にはなかったシェルホワイトのボディも登場します。かわいらしい! 最近では、「カメラのボディは黒!」という常識も、だんだんと白く染まりつつありますね。

種を明かしてしまえば、「新製品が 8 台」といっても、ボディ・カラーやセットの違いで数が増えているわけです。電動ズームの 2 種類(標準・望遠)が、実質の新製品になる。

GF3X に付いている電動のズームレンズは、単品でも発売されます! すでに同じ規格(マイクロフォーサーズ)のカメラを持っている人は、レンズだけを手に入れても良いですね。

もちろん、全部ゲットもアリですよ!

続きを読む


Nikon D3100 に「レッド」が追加! 赤色デジタル一眼カメラ特集

本体が赤い一眼デジタルカメラ特集

Acer Palmatum - Japanese Maple
(秋が深まり──カメラも赤くなる?)

ニコンから真っ赤な 「D3100」 が登場します!

ご覧のとおり、ド派手ですよね! 「通常の 3 倍速い」──わけではありませんが、黒色の 3 倍くらいは かわいらしくて目立ちそう。

発売の予定日は 2011 年 9 月 17 日です。数量限定のため、忘れないうちに上のリンク先から予約しておきましょうね!

ニコンの D3100 は、かなりの実力を持ったカメラです。以前に記事で書いたとおり、評判が良くて売れ続けている。

5 万円前後で買えるレンズ付きデジタル一眼カメラ 3 機種 | 亜細亜ノ蛾

初めての「デジイチ」に D3100 はピッタリです。また、「2 台目のお手軽カメラ」として購入すると、その画質の良さに驚くでしょう。

ここから先は、同じような「情熱の赤」に燃える一眼デジカメを紹介します。どれも「もえ上がれー!」(『魔法少女まどか☆マギカ (5)』)という感じ(漢字が違う?)で、情熱の秋・芸術の秋に似合いそう!

続きを読む


Panasonic LUMIX DMC-GF3 – 世界一小さく・軽いボディに高速 AF

Panasonic LUMIX DMC-GF3

20110626-WLA_9274.jpg
(小さなお供は──ロボットのように忠実)

世界でいちばん小さい一眼」のパナソニック・ルミックス GF3 が、2011/07/08(金)に発売されます。

DMC-GF3|Gシリーズ ムービー一眼|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
DMC-GF3|Gシリーズ ムービー一眼|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

GF3 の おもな特徴は、下のとおりです:

昨日の記事で書いた Panasonic LUMIX DMC-G3 と DMC-GF3 は、発売日を含めて、多くの点で共通している。電子ビューファインダ(EVF)の有無が、2 機種の大きな違いでしょう。「一眼っぽさ」を求める場合は、G3 が良いですね。

Panasonic LUMIX DMC-G3 – ファインダ付きでクラス世界最小・最軽量 : 亜細亜ノ蛾

EVF がない分だけ、GF3 はコンパクトさで勝負です。お気に入りの服のポケットや、いつものバッグに入れておいて、お散歩・通勤・通学──のお供に連れて行きましょう。

GF3 か G3 か、どちらにしようか迷ってしまう──、という人は、(このサイト経由で)両方とも手に入れるという選択肢があることも、お忘れなく。

続きを読む


Panasonic LUMIX DMC-G3 – ファインダ付きでクラス世界最小・最軽量

Panasonic LUMIX DMC-G3

Panasonic-g3tour_20110528_1144
(一日中でも──眺めていたい)

パナソニックの「ルミックス G」シリーズ・G3 の登場が近づいてきました! クラス最上位のルミックス GH シリーズよりはお手軽で、よりコンパクト・軽いボディが特長です。

DMC-G3|Gシリーズ ムービー一眼|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
DMC-G3|Gシリーズ ムービー一眼|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

G3 は特徴が多すぎて、とても書ききれません:

発売の予定日は 2011/07/08(金)です。忘れないうちに、下のリンクから ご予約をどうぞ!

続きを読む