Re: 「コンビニのおでんは食べません」
いつも楽しく読んでいるたつをの ChangeLog で、こんな話題を見ました。
私はコンビニのおでんは食べないです。
なんか衛生上いろいろありそうなので。
24時間、ふたしない鍋にはどう考えてもゴミがたまるだろうし。
コンビニおでん問題、勃発!
そこで! じつはコンビニ(■ーソン)やレストランでアルバイト経験がある、この asiamoth が赤裸々に食品業界の裏側を暴こう!
Q.: 「コンビニのおでんは、本当に食べられたもんじゃないのか?」
結論
結論はズバリ! ──
──えっと、その、お店とか、人とかに依るよねぇ、やっぱり……(全然ズバってない、日和った意見が当ブログの持ち味です)。
自らの経験を語る
自分がバイトしていたコンビニは二店舗あって、片方は本っ当~にひどかった。
夫婦で経営している店長がいい加減な性格で、在庫管理が最悪。
10 年くらい前の話なので、いまはあり得ないのかもしれないが、
「2 年くらい消費期限が切れているペットフード」
を見付けたときには、本当にこの店はダメだ、と思った。そのペットフードの缶を見せたときに「あはは」と笑った、店長の顔を見たときも。
けっきょく、その店は数年でつぶれていた。
あと、自分がひと月だけ働いたレストランが、もっとひどい。
仕事中にタバコを吸うのがデフォ、という『美味しんぼ』てきにあり得ないコックが二人もいて、よく店の酒も飲んでいた。
そして決定的だったのが、ある日、
「地面に落ちたハンバーグを拾い上げて、そのまま皿に載せて客に出した」
のを目撃したとき、心底ゾッとした。だってその床、つい二日ほど前に「得体の知れない薬品」で殺菌・消毒したばかり──。
そのレストランは、すぐに売り上げが悪くなり、従業員を減らすことになった。その時に自分もクビになったけど、それで良かったと思う。そのレストランはいまでもあるけど、もう、店外から一目でわかる「ダメ・オーラ」を出しているし、駐車場が埋まる気配は無さそうだった。
(まったく余談だが、レストランの仕事自体は楽しかったし、仕事中にスタッフの女の子の尻ばっかり追いかけていた──あれ? クビの理由、それか? てへ☆)
良い店もある
レストランのバイトの前に、上記とは別のロー●ンで働いたこともあったが、こっちの店はちゃんとしていた。
在庫管理は完璧だし、店長が一生懸命働いているのが伝わってきて、アルバイト店員も気合いが入っている奴らばかりだった。
問題となっている、おでんやファスト・フード(ast food)の類は、一日に二回以上はすべて廃棄していたし、陳列棚や調理器具は毎日洗浄していた。
問題は他にある
しかし、まぁ、原材料とかを見ているから(これなんて化学実験?)、あんまり食べる気はしないけど。
それ以前に、
「一日中、おでんにフタなし」
という事実は曲げようもないので、おでんは、ちょっとね。
他のコンビニで、おでんにフタをしているのを見たが、これが標準になればいいのに(でもまぁ、コンビニおでんを買いに来るような客が、面倒くさがらずにフタを取るだろうか)。
もう一度、結論
もっかい結論を書くけど、自分の口に入れるものを買うお店くらい、一度は真剣に考えて選んだほうがいいと思う。「安かろう悪かろう」は常に真ではないし、歴史ある名店でも問題を起こすくらいだから、なかなか難しいけれど。
それで、上記のような経験から言って、
「ちゃんとしていない店はすぐつぶれる」
と思うし、そういう店は、ちょっと注意して見ればすぐわかる。店の雰囲気や、店員の態度、商品の陳列状態とか(こんなとこ誰も見ない、という奥まったところが汚れていないか見てみよう)。
まぁ、根を詰めると「田舎に引っ越して自給自足のスロー・ライフ(笑)」をしないと生きていけなくなるので、ほどほどに──。