Firefox をスリムにする拡張・テーマ・userCSS

シェアする

Firefox のスリム化

Firefox のデザインを変更し、画面を広く使うための拡張機能とテーマ、userCSS を紹介します。

えっと、一昔前なら「ブートキャンプ」、最近なら『Wii フィット』、と絡めて話をするところですが──、そういったベタなことは、しまs(ry。

今回 紹介するのは、『miniFox』・『Fx & Ext: Iconic menu (FamFamFam)』・『autoHideStatusbar』、『Hide Tab Bar』です。

miniFox

まずは、スリム・コンパクトなテーマを紹介。スリムなテーマと言えば、真っ先に思い浮かぶのが、『miniFox』です。

miniFox :: Firefox Add-ons

全体的にスリムで、みっしりと詰まった感じになります。それ以外はデフォルトのテーマと差が少ないので、慣れるのが早いのも良いですね。

──まぁ、ぶっちゃけ、『フォクすけ*テーマ』のスリム版、が一番欲しいけれど。

フォクすけ*テーマ :: Firefox Add-ons

Fx & Ext: Iconic menu (FamFamFam)

Stylish 』と併用して使うと便利な、userCSS です。けっこう、今回で一番のお勧め、かも知れない。

Fx & Ext: Iconic menu (FamFamFam) | userstyles.org

「ファイル、編集、表示──」という味気ないメニューが、可愛らしいアイコンに変わります。

Fx & Ext: Iconic menu (FamFamFam) (クリックで Flickr へ)

以前から、「普段はコンパクトなメニューで、クリックしたりカーソルを合わせると全メニューが出る」、という拡張や userCSS をいくつも試しました。その中で、これが一番しっくりきました。

Firefox 3.x でも動作するのが良いです。

autoHideStatusbar

ステータスバー(一番下にあるバー)って、普段は見えなくても好いよね、という方は こちらをどうぞ。

autoHideStatusbar

普段はステータスバーを隠し、リンクにカーソルを乗せたときや、カーソルを画面下部に持ってきたときに、自動的に表示します。

フルスクリーンの時でも、ステータスバーが無いと不安な自分には、必須の拡張です。

ところで、ステータスバーの情報って、リンク先の URL 以外は見ることが少ないですよね? いっそのこと、

「リンクにカーソルを合わせると URL がポップアップ」

だけで良いような気がしてきました。今度、探してみよう。

Hide Tab Bar

最後に、ちょっと人を選びそうな拡張。タブバーごと、タブを隠す『Hide Tab Bar』です。

Hide Tab Bar :: Firefox Add-ons

隠したタブは、カーソルをタブバーの あった場所に合わせたり、任意のキィ操作で表示できます。──が、そのキィというのが、ファンクションキィくらいなのが痛いところ。

自分は、『窓使いの憂鬱』でゴニョって、Ctrl+T で表示の切り替えを できるようにしました。デフォルトだと「新規タブの表示」ですが、はっきり言って、いらないよね?

まとめ

「小さいアイコンを使う」とか、基本的なことを飛ばして紹介しました。足りないところは、みんな(誰)への宿題だ!

──てか、もっと良いスリム化の方法があったら、ぜひ教えてください!

(「でかいディスプレイ買え」)