Build Link
ブロガに とって、「リンク用 HTML タグを素早く作る」ための道具(手段)は、非常に大切です。料理人の調理道具と同じで、手になじむ便利な物を用意するのは、死活問題と言えます。
「そんな大げさな」──と、自分も半分くらい思っていますが(笑)。でも、リンク作成で時間が取られたら、記事を書く気が無くなるよね。
今回は、数あるリンク作成ツールの中から、リリースしたばかりの『Build Link』を紹介します。
使い方
Greasemonkey スクリプトなので、事前に拡張機能のインストールが必要です。
Greasemonkey – Mozilla Firefox まとめサイト
『Build Link』のインストールと使い方は、作者さんのページをご覧ください。
We Ain’t Seen Nothin’ Yet. : Build Link: 自由に形式を指定してリンクを作れるGreasemonkeyスクリプト
特徴
なんと言っても、UI が気持ちいい! 次世代 Web アプリケーションの姿がコレ、と言っても過言ではない感じ。
文字列をドラッグするとアイコンが現れて、そこからリンクタグのコピーは もちろん、タグの編集や追加も出来ます。非常にシンプルで、直感的に使えるのが素晴らしい。
類似の機能
類似の拡張機能は多いですが、設定画面がゴチャゴチャしていたり、逆に「pref.js を直接編集する」という漢(おとこ)仕様だったりします。
私感ですが、自分が試した中で良かった順に並べます。
-
電網探題: Copy URL + 1.3.2 日本語版 第二版
- 漢仕様だが、一番 安定している
-
CopyUrlLitePlus.uc.js – Code-404
- コピーできなくなることが多い
-
Copy URL Lite: userChrome.js 用スクリプト: Days on the Moon
- タグの編集が面倒
-
Make Link :: Firefox Add-ons
- %title% と %text% の扱いが微妙
なぜか、自分の環境では『Copy URL +』以外、急にコピーできなくなります。じつは、『Build Link』も同様。再起動したり、拡張を入れ直したりすると直る。うーん、どこか自分がミスっているような気がする……。
そんなときは、ブックマークレットを呼び出しています。けっきょく、一番 信頼できるのがブックマークレットなんだよなぁ……。
まとめ
ということで、自分の環境では、コピーできなくなったり、コピー用のアイコンが出なかったり──、ということが、たまにあります(自分の環境だけかも)。
それでも お勧めしたいのは、優れた UI に触れて欲しいから。あと、自動更新チェック機能が付いているのにも注目。
ref.: We Ain't Seen Nothin' Yet. : Greasemonkeyスクリプトに自動更新チェック機能をつける方法 改
特に、グリモン作家さん達に使って欲しいですね。