DMC-TZ5
「きみまろズーム」でおなじみのデジタルカメラ・DMC-TZ5 を購入した。──そう言いながら、テレビ見ない(笑)ので宣伝を見たことはないけれど……。
デジカメを買うことは数か月まえから決めていた。しかし、どのカメラにするか、なかなか決定できなかった。迷った末、決め手になったポイントが一番多いのが、DMC-TZ5 である。
以下、TZ5 の素晴らしい点を挙げていく。迷う時間は すでに自分が引き受けたので、皆さんは迷うことなく下のリンクから購入いただきたい。人生は短いのだ。クリスマスプレゼントがまだ決まらない人は、清水の舞台から飛び降りる──よりは気軽に試せる勇気で「ポチッ」としてはいかがか。
十分に小さくてシンプル・それでいて高機能で動画も強い── DMC-TZ5 は現時点で最高のコンパクトデジタルカメラである。
おまかせ iA
想像以上に「おまかせ iA」が便利だ。
暗いところもおまかせキレイ|DMC-TZ5|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
いろんな撮影モードが用意されているが、ほとんどの人は おまかせで良い。カメラが勝手に最適な設定で撮ってくれる。何も考えなくても、「正解」を写す。コンパクトデジタルカメラは、こうあって欲しいものだ。
説明しやすい
数あるデジカメの中で、TZ5 は一番ひとに説明しやすい。と思う。思いたい。
たとえば、知り合ったばかりの人に写真を撮らせてもらうとする。サッと TZ5 を取り出したあとは、
「あ、コレ? きみまろが宣伝してるヤツ」
「──ああ(笑)」
という会話が成り立つことが想定できる(考えることは自由だ)。ああ
、という微妙な笑い(宣伝は思い出せるけどカメラの機種はサッパリ)まで思い浮かぶようだ。
ただ、知り合ったばかりの人に
の部分がハードルが高く感じるかもしれない。しかし、「キムタクが宣伝しているカメラ」と聞こえがいいからと言って、さっそうと D300 を取り出す──ということのほうが困難である。四次元ポケットでもない限りは。
自分が最後まで迷った DMC-FZ28 でも厳しい。そう考えると、TZ5 を被写体に向ける側も向けられる人も、気が楽だろう(物は言いよう、とも言う)。
あと、「なぜ きみまろ……?」と疑問に思う人は、下の素晴らしいインタビュー記事をどうぞ。宣伝というものは目立たなければ意味がないわけで、ほかのメーカと同じような路線(見栄えの良いタレントを使う)だけではダメだ、とよく分かった。
- デジカメCMに綾小路きみまろ氏〜大胆な決断はなぜ(1) – ビジネス・フォアフロント – ビジネスABC
- デジカメCMに綾小路きみまろ氏〜大胆な決断はなぜ(2) – ビジネス・フォアフロント – ビジネスABC
イイワケできる
次の良い点は、上とかぶる。まぁ、きみまろさんもカブっているし、いいだろう(何を?)。
じつは、最後まで同じ Panasonic の DMC-FZ28 とどちらにするか迷った。しかし──上の D300 といい FZ28 といい、「イイワケができない」というか、超・本気じゃないっスかぁ(急になれなれしい)。「ちょっと最近デジカメに興味があって──」と言って出せるモノじゃない。
「カメラ」として見れば、じつは FZ28 は十分に扱いやすい大きさだ。店頭で触ってきたが、大きさの割りに軽く感じた。ジャンルとしては「コンパクトデジタルカメラ」に分類されるのだが、それも納得できる。
とはいえ、やっぱり FZ28 でも大げさに感じるのだ。
自分は、街に出て人に声をかけて写真を撮る、ということを以前にやっていた。これから再開するつもりだ。そうすると、カメラにインパクトは欲しくない。
ハッキリ言って、TZ5 はスタイリッシュではない。一昔前によく見た普通のカメラ、という印象である。だが、それがいい。カメラはカメラらしくあって良いのだ。
スタイリッシュといえば、これまた自分の中で最終候補に残った DMC-FX37 は、コンパクトでシンプル──すぎると思う。店頭で持ってみると、どこをつかんでいいか分からなかった。とはいえ、手ぶれに強いのでアバウトに持って気軽に撮るのが良いのだろう。
重量を比較するとバッティなどを込みで「TZ5: 240g」「FX37: 146g」と差がある(FZ28 は 417g)。いつも持ち歩く・身につけるには FX37 が適しているのかもしれない。
ここまで書いてきて、多少 FX37 に気持ちが動きつつあるが、TZ5 の強みは次にある。
10 倍ズーム
なんといっても、TZ5 の一番の特徴はズームに強いことだろう。コンパクトな 10 倍ズームのデジカメというと、対抗馬は PowerShot TX1 くらいではないか。あとは、ジャンルが異なる Xacti DMX-HD1010 とか。
広角側・望遠側で どれくらい寄れるか、また暗い場所で撮影した場合の写りはどうかの比較に、下の記事を参考にした。
各ユーザには申し訳ないことに、自分には「TZ5 は FZ28 に肉薄するほどの画(え)が撮れる。FX37 は論外」に見えた。見えたものは仕方がない。それで TZ5 に決めたのだ。実際、デジカメWatch の 2 年以内の記事は ほぼすべて目を通した上で、DMC-TZ5 はコストパフォーマンスが高い、と結論を出した。
720p 動画
先ほどから、なぜ最近の Panasonic ばかり候補に挙げているのか。それは、ハイビジョン映像が撮影できるからだ。自分には、「ウチのクロ(オス猫)を世界デビューさせる」という野望がある。それには、世界と戦うだけの武器が必要だ。TZ5 には、それがある。
みんな大好き・YouTube で「dmc-tz5」を検索したが、なかなか良い TZ5 の動画が見つからない。TZ5 の最大画質である 1280×720 30fps・いわゆる「720p」の動画が少ないのだ。「これなら自分が世界一を取れるな……」と思いつつ、気に入った動画を紹介する。
vimeo で「dmc-tz5」を検索すると、HD 動画が大量に見つかる。それに、720p ではない動画も YouTube よりキレイに見える。ただし、下に張り付けた動画は HD 画質では見られない。面倒だが、HD のロゴをクリックしてリンク先で見て欲しい。
以上の動画でも十分に美しく見えるだろう。しかし、これでもアップロード用に圧縮がかかっている。実際に TZ5 で撮った動画は、もっとシャープなのだ。デジタルカメラで撮った動画というと「──まぁ、こんなモンだよね」と自分(と奥様)を納得させる儀式が必要だったが、TZ5 では不要である。存分にハイビジョン映像を味わって欲しい。
まとめ
結論: DMC-TZ5 は買い!
片手で持ってバシャバシャ撮っても手ぶれになりにくく、写りは「おまかせ iA」に任せておけばよい。「決定的瞬間」はハイビジョン動画から切り出せばいいし、遠くの被写体も 10 倍ズームで逃さない。──最高だ。
あと、今回の記事のタイトルは「ホッテントリメーカ」から いただいた。なかなか内容に合っていて良い。