ノン・カフェインで純国産! 清水農産 コシヒカリ玄米コーヒー・黒大豆コーヒー

シェアする

コシヒカリ玄米コーヒー・黒大豆コーヒー

tourist attraction はるばる海の向こうへも──自宅と直結

血液の 5% がコーヒー豆で できている自分は、下の記事で紹介した「水出しコーヒー」をゴクゴク飲んでいます。

『美味しんぼ』原作者に学ぶ、美味しい水出しコーヒー | 亜細亜ノ蛾

肝心のコーヒー豆は、加藤珈琲店の選んだ物を手に入れれば間違いがありません。豆のままで購入して自宅で挽くと最良ですが、自分は粉の状態で買っています。

さて、そうやって一日中 何杯もコーヒーを飲んでいる上に、自分は水も何リットルも飲むので、何度もトイレへ行くことになる。さらには夜の寝付きが悪いく、寝ている時もトイレのために起きることが多い。

そこで見つけ出したのが、新潟県の佐渡島(さどがしま)にある清水農産が作っている「ノンカフェイン コシヒカリ玄米コーヒー」と「ノンカフェイン 黒大豆コーヒー」です!

「純国産」な点が最高ですね! 「加工: 国内(産地は?)」とか「■国産」ではなくて。ここは日本なのだから、本来は当たり前な はずですけれど……。

コシヒカリ玄米コーヒー 』は「原料玄米産地: 佐渡」、『黒大豆コーヒー』は「原料黒大豆産地: 北海道、佐渡、丹波」と産地が明記してあります。

これで夜もぐっすり眠れるようになりました!

コーヒー味なのか?

「玄米コーヒー」と「黒大豆コーヒー」が、いわゆるコーヒー豆を使ったコーヒーと置き換えられるかと言うと──、肩の真横で両手を上向きに出して、首を横に傾けて微笑むしかありません。その後で こう言う。

「──うん。玄米茶と黒大豆茶だ」

よく見るコーヒーの味を示すチャート表にすると、「玄米」も「黒大豆」も下のようになります。

  • 香り: ★★★★☆
  • 苦み: ★☆☆☆☆
  • 酸味: ☆☆☆☆☆
  • コク: ★★★☆☆
  • 甘み: ★☆☆☆☆

自分はコーヒーの酸味が苦手で、香りとコクと苦みが好きです。今回の製品で満足しました! リピ決定です☆

楽天市場: 清水農産 佐渡産 米

佐渡産の米

清水農産では、佐渡で作ったコシヒカリ農家から直送しています! 重たい思いをしなくても、精米や玄米が自宅に届きますよ!

保温には「ケータイマグ」

冒頭の水出しコーヒーは、夏には そのまま飲みます。豆の本来 持っている味が楽しめて、雑味なんてありません。ああ──、うまい!

ホットの場合は、時間がある時には湯煎で、普段は電子レンジで温めています。下の記事にある THERMOS の「真空断熱ケータイマグ」に入れておけば、何時間でも温かさと香りが保たれますよ!

美味しいホット・コーヒーの一番大事なこと | 亜細亜ノ蛾

今回の「コシヒカリ玄米コーヒー」・「黒大豆コーヒー」も、このマグに入れて ゆっくり味わいます。そう、普通のカップと違って、ものすごく時間をかけて楽しめる点が素晴らしい! 1 つは持っておきましょう!