タンパク質とアミノ酸
自分は栄養学に興味があって、専門のセミナへも何度も通いました。こういう「一生 使える知識」をある時期に ため込んでおくと、かけがえのない資産になりますね。
繰り返し栄養学で聞いたことと言えば、46 種類の必須栄養素である 18 種のビタミン・20 種のミネラル・8 種のアミノ酸です。これらを確実に毎日 摂取することは、食事では むずかしい!
そこで、食事は食事として楽しみ、栄養素の補給はサプリメントという便利なものを利用しましょう! ──だって、毎日毎日、栄養価を考えながら ご飯を食べていたら、しんどいもんね。
コストと栄養価のバランスが良い製品を探し、見つけ出したのが下の 2 製品です。
結論から言えば、「collagenKirei アミノ酸スコア100 大豆プロテイン」が素晴らしい! こちらを毎日 食べ続けると良いでしょう。
「ファイン 大豆ペプチド100」の栄養価は比べると劣りますが、栄養素が濃縮されていて個別包装であるため、手軽に食べられる点では最高です! 賢く使い分けましょうね。
この collagenKirei(コラーゲンキレイ)の製品が文字どおりに「アミノ酸スコア 100」であることを、計算して表にしました。
アミノ酸スコアを算出
アミノ酸スコアを計算する方法は、6.25gのタンパク質
に含まれる各アミノ酸のなかで、100%未満のアミノ酸(制限アミノ酸)を調べ、最も数値の低いアミノ酸(第一制限アミノ酸)の数値を評価値とする
──とのこと。
アミノ酸スコア #アミノ酸スコアの計算方法 – Wikipedia
各製品のアミノ酸含有量の表は こちらです!
↓項目 / 対象→ | FAO/WHO/UNU(1985年) アミノ酸基準値 |
コラーゲンキレイ | ファイン |
---|---|---|---|
イソロイシン | 180 | 281.25 | 206.52 |
ロイシン | 410 | 481.25 | 355.07 |
リジン | 360 | 381.25 | 271.74 |
含硫アミノ酸(メチオニン + システイン) | 160 | 162.5 | 112.31 |
トレオニン(スレオニン) | 210 | 237.5 | 170.29 |
トリプトファン | 70 | 87.5 | 61.60 |
バリン | 220 | 287.5 | 206.52 |
ヒスチジン | 120 | 168.75 | 123.19 |
ファインは、含硫アミノ酸の割合が 70.19% と一番低かったため、アミノ酸スコアは 70 になりますね。
一方のコラーゲンキレイは、文句なしのアミノ酸スコア 100 です!
おわりに
以前から ずっと良質のプロテイン(タンパク質)製品を探していました。なかなか希望どおりの製品が見つからず、今後も探し続けるつもりです。
誰でも まっ先に「ザバス ホエイプロテイン100」が目に留まると思うけれど、こちらはホエイ(乳清)製品なんですよね。できれば動物性プロテインではなく、植物性のプロテインが欲しい。
やっぱり、日本人なら大豆食品でしょ!
ザバスでも「ザバス(SAVAS) ウェイトダウン ヨーグルト味」を出していて、こちらは原料が大豆です。いわゆる「ダイエット食品」に当たるため、減量したい人には一石二鳥ですね!