SIGMA DP3 Merrill
ポートレイト撮影に最強のコンデジですよ!
シグマ DP3 Merrillは、35mm 版換算で 75mm の中望遠レンズを搭載したコンパクトなデジタル・カメラです!
しかも、ついにマクロで撮影できるように なりました!
一眼レフ(SD1 Merrill)と同じ映像素子を小型な本体に内蔵してあるため、望遠ならではの豊かなボケ味を楽しめて、グッと寄って撮影も できる。
ポートレイトに生かして欲しい 1 台です!
SIGMA DP3 Merrill — The SIGMA DP3 Merrill Generation
DP Merrill の 3 台は、本体側には差が ありません。専用に開発されたレンズのみが異なります。これで広角から中望遠までを超・高画質で撮影できますね!
- SIGMA DP1 Merrill: 広角レンズ(35mm 版換算 28mm)
- SIGMA DP2 Merrill: 標準レンズ(35mm 版換算 45mm)
- SIGMA DP3 Merrill: 中望遠・マクロ(35mm 版換算 75mm)
Yahoo! ショッピング: シグマ DP3 Merrill
Reviewer: あじもす @asiamoth,
では、実写のサンプル作例とおもな特長を見ましょう!
お得なキャッシュバックの情報も ありますよ!
キャッシュバック・プログラム
すでに DP/SD シリーズを持っているユーザ(あるいは期間中に購入したユーザ)は、新しく DP/SD シリーズを購入すると 2~3 万円の返金を受けられるキャンペーンが始まりますよ!
対象の購入期間は「2013 年 2 月 22 日(金)~2013 年 6 月 2 日(日)」です。
要約すると「2 台 3 台・全台そろえよう!」
SIGMA DP3 Merrill 発売記念「SIGMA SD/DPユーザー様スペシャルキャッシュバックプログラム」について(情報更新)|株式会社シグマ
実写サンプル画像
実際に DP3 Merrill で撮影された写真がシグマの公式サイトにて公開中です! どの写真にもズッシリとした重厚さとドラマ性を感じる……!
3 番目(DP3M-03)を最初に見た時は、「──ん? 少女……じゃない!?」とビックリしました。プロらしい切り取り方ですね。セイケトミオ氏のサイト「b – r o a d」にもステキな作品が掲載されていますよ!
実写ギャラリー | SIGMA DP3 Merrill : スペシャルコンテンツ
「shinzlog – Clips」の DP3 カテゴリィでは、上記「実写ギャラリー」の撮影メモが公開されています! DP1・DP2 カテゴリィも読みごたえタップリ!
カメラマンは何を考えて この写真を撮影したのか──。その思考をなぞることで、写真の腕前も上がりますよ!
ヨドバシカメラの公式通販サイト「ヨドバシ.com」では、「シグマ・デジタルの世界」と題して「[PY] フォトヨドバシ | CASE OF SIGMA」というシグマ専門のページを作るほど力を入れていますよ!
DP3 Merrill のページは、カラー版・モノクロ版の作例を楽しめます。雑多な街並みから「いかに切りとるか」を臨場感のある画面から学びましょう!
CASE OF SIGMA | DP3 Merill 実写インプレッション | -photo.yodobashi.com-
CASE OF SIGMA | DP3 Merill 実写インプレッション [SPP5.5 MONOCHROME] | -photo.yodobashi.com-
ビックカメラのウェブ・サイト「Bic Photo Style」では、透明感のある作例が何点も載せてあります!
SIGMA DP3 Merrill – Bic Photo Style
Flickr では、すでに DP3 Merrill ユーザ用のグループが できていました! 発売後は「生きた作例」が満載になるはずです!
Flickr: The Sigma DP3 Merrill Pool
特長
- 45mm相当F2.8レンズの「DP2 Merrill」、28mm相当F2.8レンズの「DP1 Merrill」に続き、
DP3 Merrillでは75mm相当でF2.8(実焦点距離50mm)の単焦点レンズを搭載- 最大撮影倍率は1:3で、本格的なマクロ撮影も可能
- 広角域をDP1 Merrill、標準域をDP2 Merrill、中望遠域およびマクロをDP3 Merrillで撮影する
という使い分けも提案している- レンズ部を除く外観はDP1/DP2 Merrillとほぼ同様
レンズ鏡胴はDP1/DP2 Merrillよりもやや長くなっている- レンズは専用設計で、光屈折率SLDガラス1枚、グラスモールド非球面レンズ1枚を採用
テレセントリック性も考慮し、被写体の情報を画面の隅までセンサーに伝える
構成は8群10枚。最短撮影距離は22.6cm。絞り羽根は7枚
フレアやゴーストの発生を軽減するスーパーマルチレイヤーコートも施した- レンズ以外の主な仕様はDP1/DP2 Merrillとほぼ同等
新たに人物の顔を検出した際に優先的にピント合わせを行なう「顔優先AFモード」と
「モノクロームモード」を搭載した- モノクロームモードは、RAWとJPEGのモノクロデータを同時記録できるモード
従来のモノクロモードではJPEGのみの記録だった
モノクロームモードで記録したRAWデータは、現像ソフト「SIGMA Photo Pro」で
モノクロデータとして展開されるが、カラーに戻すことも可能- 撮像素子は、APS-Cサイズ相当(23.5×15.7mm)の有効4,600万画素(4,800×3,200×3層)
Foveon X3ダイレクトイメージセンサー
原理的に偽色が発生しないためローパスフィルターが不要で、より高精細な撮影が可能
画像処理エンジンもDP1/DP2 Merrillと同じデュアルTRUE II
感度はISO100~ISO6400- Highモード画質のRAWでは最大4コマ/秒(7コマまで)の連写が可能
- メニュー項目を素早く設定できるクイックセットメニューも継承
- 液晶モニターは約92万ドットの3型TFT
- 記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード
- 電源はリチウムイオン充電池「BP-41」(単品2,100円)
撮影可能枚数は約97枚- サイズは121.5×66.7×80.6mm、本体のみの重量は400g
- オプションとしてバヨネットレンズフード「LH3-01」 (2,100円)を用意
LH3-01には62mm径のフィルターを装着することもできる
なお、DP3 Merrillのレンズには直接52mm径のフィルターが装着可能
ということで、3 台そろえて使い分けましょう!