『暗殺教室』 第 96 話 「ビフォーの時間」
前回のラストは どうなることかと思いました。
「100 億円の賞金首」である「怪物
」の素性を一般人に明かしたら、E 組の崩壊する可能性まである。たまたま松方氏が理解のある同業者
だったから良かったものの、一つの賭けでしたね。
普段から「全身軟体な大男」が目撃されているけれど。
よく考えなくても大事
今回の主題は、「誠意は お金の金額で示す」です。
じつは今週号に掲載された『暗殺教室』と『HUNTER×HUNTER』は、同じようなテーマを描いている。
「『H×H』は ともかくとして、『暗殺』はカネの話じゃないだろ!」という人がいそうですね。しかし殺せんせーは、「慰謝料と 仕事を休む 分の損害は
君達が 支払いましょう
」とハッキリ言っている。
そもそも前回の松方氏は、「かつて見た事が 無いような 土下座
」を生徒たちに させようとしていました。逆に言えば、「保育所経営の損害を子どもに払えるわけがない」と最初から見限っている。
さらには、「どうせ形だけ謝ったところで、腹の底では なにを思っているかわかったもんじゃない」というあきらめも感じたでしょう。そういう「最近の若いモン」を何人も見てきたはず。
だからこそ、「保育室 学童保育 わかばパーク
」でタダ働きという形──つまりは本来は賃金が発生する労働で謝罪したことは大きい。
日本では お金のことを話すと、すぐに「汚い話」だと受け取られます。今回も、生徒たちにお金を払わせる代わりに労働力で補ったことで、「お金よりも重要なモノがある」という話に受け取られかねない。
しかし、最初から松方氏に資金があれば、建物の修繕も職員の増員も可能だった。そのほうが松方氏と職員・保護者が望む育児と教育が充実したはずです。
お金は数字でしかないけれど、目に見える力を持っている。要は手に入れた人間の使い方しだいです。
自分は「嫌・嫌儲主義」です。嫌儲な人ほど、他人のカネについてはアレコレ嫉妬混じりに言うくせに、自分の金遣いはズボラで荒い。
お金は人生を豊かにする栄養源です。多すぎて身を滅ぼしたり、少なすぎて身も心も やせ細ったりせず、身の丈に合った量を自分の手でつかみたいですね。
エリートも お年頃
さくら姐さん
が一ページ目から心を鷲づかみでした!
「生意気な児童たちに主人公たちの力を見せて指導する」展開は定番です。同じ「ジャンプ」の最近では『食戟のソーマ』、すこし前では『新米婦警キルコさん』で描かれていました。 とくに さくらは、『キルコさん』の美倉 カンナと よく似ています。──さすがに、さくらほどマガマガしいオーラをまとっていないけれど。
ついでに言うと、今週号の『こち亀』でも「女子小学生がスゴい!」という話だったし、女児の時代キター!?(いろいろとデリケートな話題)
新米婦警キルコさん 第 3 話 – 子どもにも人気で女子力 10 倍! | 亜細亜ノ蛾
同じ地ベタ出身者として
渚は、子どもの扱いが上手でしたね。
勉強の指導に関しては「難しいな 教えるって
」と感じていたけれど、さくらに対しては人見知りせず普通に接している。
──普段から茅野カエデと仲が良いからかな。体型も近い
し(そういう問題!?)。
また、渚の家族については父親・母親が明かされているけれど、きょうだいの言及は ありません。ひょっとしたら妹がいるかもしれないし、自分は「『死神』は渚の兄」という説も考えている。
潮田 渚と さくらとのドキドキした関係も良かった!
女子児童の手を取って「ここだけの 秘密の勉強
(意味深)」……だと……!? な場面でも、渚だと まるで実の兄・妹のように見えて、「別の意味」を感じさせません(純粋な心で読めば)。
岡島 大河だったら、下心が皆無でも犯罪行為だった。
──それはそれとして、渚に「ひょい
」と手を握られた時の さくらは、横顔は もちろん左手も なんだか色っぽい!
魔法使いと騎士
奥田 愛美は寺坂 竜馬よりも強かった!?
──というイマゴロな周知の事実が描かれています。またもや赤羽カルマと奥田とのコンビが組まれて、この 2 人は本当に相性が良いですね!
クロロホルム自体は実際には多少吸引しても気を失うことはな
いけれど、マジメな性格の奥田だから、「魔法使いの クロロホルム
」もガチで調合して通常よりも麻酔効果を高めていそう。
- 奥田
- 「生かさず殺さず……長時間「
魔物
」を苦しめるには……(ぶつぶつ」 - カルマ
- 「お、奥田!?」
なお、時事ネタとは いっさい関係がありまs(ry
- 【ようやく・・・】明治大学公認テニスサークルの女子大生が集団で倒れた異常事態が「とくダネ」で特集される : ジャックログ 2chJacklog
- 明治大学テニスサークル「クライス」の女子大生が飲酒・泥酔して新宿コマ劇場前で集団昏倒する異常事態が発生…これ絶対薬も盛っただろ・・・【明大生画像】 : NEWSまとめもりー|AKB48・芸能・ニュース2chまとめブログ
- 新宿駅コマ劇場前 集団で泥酔 昏倒事件を起こした明治 日本女子大学のテニスサークル「クライス」まとめ – NAVER まとめ
迷い猫、来たる
ネコが可愛く描かれていて驚きました!
生き物が大好きな天真爛漫少女・倉橋 陽菜乃がプリティなのは分かるとして、なかなか こんなにネコをキュートに表現できませんよ!
第 56 話 「いきものの時間」や第 88 話 「紡ぐ時間」に登場したニホンカワウソも本格的に描かれていたし、松井 優征先生は動物が上手ですね!
おわりに
まさかの渚のラブ・ロマンス発覚……か!?
という展開でした(?)が、劇的ビフォーアフターが終わってしまった今では、さくらとも お別れになりそうでツラい。優しい渚のことだからたまには会いに来るでしょうが、作中には出てこないでしょう。
それにしても、「なんという ことでしょう!!
」はベタだけどワロタ。
題名は「既往は咎めず
」から借りました。
『論語』に出てくる「成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず
」が元の言葉だそうです。どれも達観した気持ちを言い表わしていますが、常人(オレ)には「匙を投げる」に近いと感じてしまう。