暗殺教室 第 1 話 「暗殺の時間」 燃えにも萌えにも触手を伸ばす松井優征!

シェアする

『暗殺教室』 第 1 話 「暗殺の時間」

I iz not vermicelli!
美味なるものは──触手なりけり

「ジャンプ」に松井優征先生が帰ってきました!

前作・『魔人探偵脳噛ネウロ』の読者だった中高生も、もう孫がいるくらいの年齢ですからね。待ちわびました!

ごく普通の(?)女子高校生が名探偵(?)だった前作に続き、今作も平和な(?)高校が舞台です。教師(?)と生徒との交流(?)を描いた感動作(×)ですねー。

女の子も かわいくて良かった!


まず、どう見てもタコ型宇宙人の「先生」へ、号令と同時にクラス全員が一斉射撃という冒頭から ぶっ飛んでいます!

主人公・潮田 渚(なぎさ)の髪型も斬新すぎる! ツイン・テールとショート・ボブとツー・ブロックを混ぜたような感じで、「彼」は男なのが不思議なくらい中性的な容姿です。もしかして──。

読者を引きつける序盤、忘れようのない登場人物、物語の方向性と目的、笑いと感動──。設定の奇抜さばかりが目につくけれど、じつは連載マンガの第 1 話に必要な要素が詰まった内容でした。

ほかのマンガ家が目新しさを出そうと努力しつつ(あるいは惰性のまま)描き続けるなか、松井先生は余裕でマッハ 20 のまま突き進んでいる。そう、人類では到達不可能な速度で──。

CNN.co.jp:マッハ20の極超音速機、飛行実験中に通信途絶 DARPA

渚の正体とは

謎だらけの本作品のなかでも、まず主人公の渚に引っかかりました。──あからさまに女性っぽい! 「殺れるかも しれない」のコマでは、胸があるように見えます。

そもそも、ズボンを履いている・一人称が「」というだけで、どこにも「渚は男性」とは書いてありません。

さらに そのズボンも、渚だけ別のデザイン(ワーク・パンツ風)です。ニット・ベストも女子みたいな感じがする。

──まぁ、松井先生のことだから、3 話目くらいで「あー 暑い暑い」とか言って、普通に渚が上半身裸に なっていそう(もちろん男で)。

先生の目的は

椚ヶ丘中学校 3 年 E 組にも秘密が あふれていそうです。先生が この教室に来た目的は、回想シーンに出てきた女性(?)と関係しているのでしょうね。

渚が E 組になった原因とも関連してきそう。

マッハ 20 で逃げ回れる先生が、渚の抱きつきを許した点も気になる! たんなる「主人公補正」ではなく、先生は渚を特別扱いしているように感じます。

地球の爆破をわざわざ一年先に延ばしていることから考えて、その間に生徒たちを「有能な暗殺者(アサシン)」に育て上げることが目標なのかな。

おわりに

普通に教育マンガ的な感動も描けそうだし、「松井優征の平常運転」としてドーピングコンソメスープを食らわす展開も出せる。これからが楽しみな連載です!


茅野(かやの)が命名した「殺せんせー」という名前は、本編では先生に無視されているみたいで笑いました。本当に次回では別の名前だったら楽しいなー。

悲劇のヒロイン・茅野(きゃわわ!)の誕生です!