『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』 (The Curious Case of Benjamin Button)

(似ているようで異なる──かけがえのないボタン)
笑って泣いて楽しめる、大傑作です!
あらすじだけを聞くと、いかにも「お涙ちょうだい」の悲劇のように思える。そして、ラストにはシンミリとして終わります。
しかし、これは「世の中には、かわいそうな人がいるね」という映画ではありません。もしも映画の途中でそう思った人がいたら、ちょっと反省したほうが良いかもしれませんね……。
この映画は、人生を楽しんだ男女の話です。
あらすじは──、ベンジャミン・バトン(ブラッド・ピット)は老人のような姿で生まれ、成長とともに外見は若返っていく。彼は生まれてすぐに父親に老人施設へ捨てられ、クイニー(タラジ・P・ヘンソン)という黒人の女性に育てられる──。
もう、全力で悲劇的に描いて来そうでしょ?
ところが、ベンジャミンの姿──普通の赤ん坊と同じ大きさなのにシワだらけの全身と顔を見た、老人施設で介護を受けている老女は、驚くでもなくこう言います。
ウソみたい。──死んだ主人にそっくりだわ!
この場面は、声を出して笑いましたね。強えェー! おばあちゃん、強いなー!! そう、舞台は老人たちが静かに最期を求める場所です。酸いも甘いもかみ砕いて飲み込んだ人たちばかりいる。いまさら、恐れるモノなどないッ!
たぶん、世間的な評価は、悲劇的になっていく後半部分に集中していると思います。でも、自分にはすくすくと成長していくベンジャミンを描いた、喜劇的な前半が最高に面白い。167 分間もある映画ですが、もっと長く観たかった。
ベンジャミンが生まれてから十数年が過ぎて、「やや若返った老人」の姿で出会った、ある少女・デイジー(ケイト・ブランシェット)が登場してからは、一段と話が深まっていきます。
恋をしたくなる映画でしたね。
ここからは、より詳しく映画の感想と、最後に自分が立てた「ある仮説」を紹介します。自分はもう、「普通に面白かったかどうかを 5 段階で評価する」みたいな感想ではなく、「オレオレ解釈」を楽しむ領域に来ている……。
続きを読む