はてなちゃん から かのせお兄ちゃん へ

シェアする

加野瀬さんが MT をやめると はてなちゃんが「どぎゃ~ん」します

はてなちゃん :「え !? かのせお兄ちゃん MT やめちゃうの !? やめちゃヤダー !!」はてなちゃんセリフ

(ref: 海馬日記 – きよへろさんがメガネを外すとはてなちゃんが「どぎゃ~ん」します

──いや、もう遅いけどな。ウァーン・゚・(ノД`)


WordPressを導入 : ARTIFACT ―人工事実―WordPressを導入 : ARTIFACT ―人工事実―

MT 離れが続くなぁ

caramel*vanilla: さようならMovable Type ということもありましたなぁ……。自分の好きなブロガがどんどん WP に移行していくような。

──おや、あなたもですか。そうですか……。

kanose さん萌え

Movable Type誕生5周年(昨日)記念!「あの時ボクは」 : 亜細亜ノ蛾 で語ったとおり、『亜細亜ノ蛾』を Movable Type で作ろうと思ったきっかけは ARTIFACT の影響なんですよ。──で、いま気がついたけど、一番初めの記事のタイトルって ARTIFACT ―人工事実― | Movable Type導入記とほぼ同じ……。恥ずかしいくらいに kanose さん萌え(自分もアルファブロガだったらカップリングされているところだった、あぶないあぶない)。

いやいや、それにしても ARTIFACT ―人工事実― | MovableType Archives には有益な MT 情報の宝石箱や~、というか、いまだに使えるネタがたくさんありますね。

これからの ARTIFACT は WordPress の情報も増えるのでしょうかね。き、気になる……。

ARTIFACT の「負荷率」は?

ところで、ARTIFACT は WP に移行後も、XREA.COM で運営しているようですね。

えっと、XREA の管理画面には「アクセス統計」という項目があって、「アカウントの負荷率」が見られます。この負荷率とは何かというと、

※ 統計は、0.5%以上の負荷があるCGIの負荷値を加算した数値です。

※ 1000 pt以上が続く場合、または、非常に高負荷と判断できる場合、該当CGIを凍結させていただく場合があります。

XREA – CONTROL PANEL

──とのこと。

asiamoth.com の負荷率は「結構なもの」なのですが、おそらくここの億千万倍くらいアクセスがありそうな ARTIFACT は、一体どれくらいの負荷率なんだろう……。

この記事のタグ(偽)

[asiamoth.com の負荷率 : 恐ろしくていえない……][関係者各位、すみません]

コメント

  1. 真琴 より:

    私は http://graph.hatena.ne.jp/hxxk/%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E7%8E%87/ を見ても分かるとおり、最近は 1000pt をほぼ毎日超えているので、いつ追い出されるか冷や冷やしています……

  2. asiamoth より:

    ちょwwwww
    というか、 「hxxkの負荷率」ってなんかもの凄くヤバイもののグラフみたいで笑いました。そっかー、やっぱり軽~く 1000pt 越えなんですね。
    比較してみましたが、転送量と負荷率が比例していないのはウチも同じです。
    http://graph.hatena.ne.jp/detail?id=hxxk&graphname=%e8%b2%a0%e8%8d%b7%e7%8e%87&id=hxxk&graphname=%e8%bb%a2%e9%80%81%e9%87%8f
    今のところ、Xrea.com から何か言われたことはないのですが、少し申し訳なく思っています。無料版 Xrea.com の広告でもお詫びに張ろうかな……。

  3. 真琴 より:

    アクセス数や転送量に比例しないのは、 CGI による負荷率だからです。おそらく一日に数百から千件単位で来るトラックバックスパムなどが関係しているのでは……と思います。
    もしページ表示等で負荷がかかるのなら、ニュースサイトなどに紹介されてユニークホストが跳ね上がったら負荷率も跳ね上がるはずですが、 http://graph.hatena.ne.jp/detail?id=hxxk&graphname=%e8%b2%a0%e8%8d%b7%e7%8e%87&id=hxxk&graphname=%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%83%88 を見ると、ユニークホストが多くても負荷率が低いときもあれば、その逆もあるようで。
    http://q.hatena.ne.jp/1164440889 という質問も出ているようなので、何か有効な対策に便乗できないかとウォッチ中です。