iCute SUPER18 低価格と搭載量が魅力の PC ケース

シェアする

iCute SUPER18

「またそのネタか……」と言われそうで、自分でも自分が大好きで仕方ないのですが(ん?)、またパソコン用ケースの話題です。

以前に書いた記事のとおり、5.25 インチベイが 9 個以上、という拡張性にこだわったケースが欲しいです。まだ、どれにするかは決めていませんが……。

5 インチベイが 9 個以上のパソコンケースが欲しい : 亜細亜ノ蛾

──と考えているうちに、9 ベイにこだわらなくても、という気がしてきて、クーラーマスターの CM690 も候補に挙がってきました。

そんな中、うっかりとこの記事を読んで、また悩みが 1 つ増えました(うれしそうな顔で)。

古田雄介のアキバPickUp!:「ボロ勝ち、嫌い!」――GeForce GTX 280大幅値下げでショップ涙目 (2/4) – ITmedia +D PC USER

それが、「iCute SUPER18」という 5 インチベイが 11 個(!)も付いているケースです。

株式会社サイズ | 商品詳細 |SUPER18-BK

魅力的な価格

まず、価格が魅力です。

5 インチベイの数で言うと同じクラスの Antec Twelve Hundred が 2 万円台なのに対して、SUPER18 は 1 万円前後、と圧倒的に安い! 販売店によっては 9,000 円台になっています。

残念ながら、Amazon.co.jp ではまだ取り扱いがなく、楽天市場でもほとんどありません。Amazon で購入できれば、たぶん送料がかからないのでお得ですね。──まだ待て、ということなのか……。

「SUPER18」を楽天市場で探す

HDD ベイの場所

一番の特徴は、なんといってもドライブベイの数! ──と思ったら、もっと目立つ特徴がありました。

それは、ハードディスクドライブの設置場所です。

電源ユニットを背面・下部に置くケースが増えてきましたが、なんと、電源の下に HDD ベイが設置されています。この場所に HDD を設置するのは、初めて見ました。

電源ユニットの熱

上の写真の通り、電源ユニットの台が HDD ベイになっている感じ。──これ、電源の熱が直接、HDD に伝わるのでは……。

サイドパネルの両面に、合計 4 つの 80mm 空冷ファンを付けられるので、これで冷やせば大丈夫ですかね? でも、ほんの数十ミリでいいから、電源と HDD の間にスペーサを入れたほうが良いような。

または、これは電源ユニットの台と割り切って、豊富な 5 インチベイに HDD を設置する、というのも 1 つの手かも。こういうときは、クーラーマスターの「4 IN 3」が便利です。

ケース内アパート

ふと思ったのが、これだけ広かったら、「裸族のアパート」(なんというネーミング!)をケース内に置けないかな?

普通のケースなら全面に 3.5 インチシャドウベイがあるので無理ですが、SUPER18 なら置けるかも。てか、これくらいのムチャをしないと、11 個も 5 インチベイを使えない(笑)。

まとめ

一番のネックは、発売が 2008/07/10 と、出たばかりで情報が少ないことです。レビュー記事を探しても、見つかりませんでした。

まぁ、Amazon やら価格.com で情報がそろうまで待つ、というのが大人の対応ですかね……。

この記事の(偽)タグ: [だれか人柱キボンヌ][あなたが乗るのよ][久兵衛]