暗殺教室 第 29 話 「転校生の時間・二時間目」 晴校雨殺

シェアする

『暗殺教室』 第 29 話 「転校生の時間・二時間目」

Santen-mori
美味しくいただく──どちらの命を?

今週号はセンタ・カラーを飾りました!
殺せんせーと謎生物(?)という安定の「誰得カラー」でしたけどね! 最近は胸が影が薄くなった茅野カエデや、すっかり胸が人望が厚くなったイリーナ・イェラビッチを見たかった……!

初めてタイトルが「時間」だけで終わらない回です。
」こと「自律思考固定砲台」の転入が「一時間目」に当たる。もうひとりの転校生とは、どんな人物なのか──。そもそも「人」なのかも気になります!

暗殺教室 第 20 話 「転校生の時間」 女子でも動かない | 亜細亜ノ蛾

兄弟の きずな

転校生の堀部イトナ(ほりべ いとな)は、殺せんせーと血を分けた 兄弟だった……!
けれども、殺せんせーには覚えがない。『サザエさん』や『ドラゴンボール』な回想シーンみたいな過去は なかったはずです。
もともとは人間だった殺せんせーみたいに、同じ技術か事故かでイトナも怪物に されたのでは?

イトナ」とは、園芸植物である「キョウナ」の別名です。強さを求める彼には似合わない名前だけれど、以前は普通の子どもだったのかも。

雨にも負けず

赤羽 業もピリッと良い味を出していました!
殺せんせーを含めてクラス全員が固まっているなかで、よく あの質問が できたものです。語り部的な存在の潮田 渚も中学生に似合わない冷静さだけれど、さすがにカルマには敵わない。

雨が降っているにも かかわらず、イトナが一滴たりとも濡れてない理由は、殺せんせーと同じくらい高速で動けるからでは? 実際には、マッハ 20 で移動できても雨には濡れそうだけれど。
──そうか、殺せんせーは「雨を避ける」と言っていたけれど、本当は風圧で「雨が避ける」のか(微妙に『めだかボックス』ネタ?)。

贈り物の正体

扉絵の「贈り物」が物語の鍵だと思ったので、あの「ようかん」の中に転校生が入っているかと最初は思いました。それだと扉絵そのままに なるから芸がない。

ようかんに暗殺の手口を仕込んであるとも考えました。
殺せんせーはグルメなわりに入れ物ごと食べます。たとえば対先生用の BB 弾をなにかで包んでおけば、体内で消化される際に致命傷を負わせられそう。
最近は、ビフィズス菌などの細菌をコーティングして、粉末状のサプリメントとして販売した例も見ました。粉にした対殺せんせー用の素材を包んで加工すれば、パンなどに練り込むこともできる。
──やはり奥田 愛美の時代が来たか!?
ただし言うまでもなく、マンガとして おもしろくないから実現しないでしょう。

おわりに

白装束の人物・「シロ」も謎に包まれている。
前回の終わりからして、暗殺はイトナが行なう──と見せかけて、本当はシロが奥の手を隠し持っている展開も ありそう。
シロも殺せんせーと同じ触手の持ち主では? 「掴み所のない 人」だし。