暗殺教室 第 52 話 「エースの時間」 善に強きは悪にも強し

シェアする

暗殺教室』 第 52 話 「エースの時間」

project 365: day 227
従属も愛も──支配的に

今回もエースというかド S のターンが続く!
──「S」って「支配者」のことですケドね(棒)。
(いつでも地球を壊せる)殺せんせーも支配者そのものなのに、設定上は大人しくしなければならない。そのせいで、松井 優征先生はストレスが溜まっていたのかもしれませんね!
浅野 學峯学秀の親子は、まさに「松井キャラ」!

あと、またもや進藤 一孝はナレーション役だった。

何を求める?

殺せんせーが言う「とっても 欲しいもの」とは何か?
パンフレットには、体育祭(運動会)や授業風景の写真がチラリと見えます。ここから考えて──、ズバリ! 現役中学生の使用済み体操g ──ではなく、

本校舎を要求する」と見た!

E 組が どん底を 経験させられている原因は、校舎の差が大きい。この環境が改善されたら、もっと自分たちに自信が持てるはずです。


──とはいえ、ちゃんと読んでいる読者の過半数は、こんな予想くらいは思いつきそうなんですよね。作者のことだから、もっと ひねった答えを出しそうな気がする。
ということで自分の回答は、「椚ヶ丘学園マスコット『くぬどん』の使用権利」に決めました!(単行本にしか出てねェェェエエエ!)

秘密を暴く

E 組の隠し事を禁じる」は応用範囲が広い!
神崎 有希子に「一週間に何回オ【※1】しているのか?」と質問したり、片岡メグに「バス【※2】は どれくらい?」と聞いたら、絶対に答えなくてはなりません! たとえニコニコ生放送での実況でも!
当ブログは、全面的に浅野 学秀を応援しまs(略)!

(【※1】: オンライン・ゲーム 【※2】: バスケット・ボールの成績)

勝者は どちら?

さて、もう期末テストの結果まで見えてきました。

A 組の要求が通ったり、E 組の要求が「校舎」だったら、『暗殺教室』という作品自体が揺らいでしまう。
もしも殺せんせーが本校舎に出入りするようになったら、「普通の授業」しかできなくなる。勝手にプールを作ったりも不可能です。それに、堀部イトナシロが気軽に校舎を破壊できません(それでエエがな)。

つまり、「同点で決着」しか考えられない。
5 教科 + 総合の 6 分野を半分ずつ取り合うか、大半を A 組が抑えたけれど総合を E 組(たぶんカルマ)が奪う──という展開でしょう。

──これまた普通に考えつく予想なので、もっと別のオチが付きそうですけどね。「問スターが難しすぎて全生徒 0 点!」とか。


奴より強い 生徒なんて 椚ヶ丘にはいない」と学秀を大きく描いたあとで、気の抜けた赤羽カルマを見せる。
──あからさまに「カルマのほうが強い(テストの点が上)」という表現ですね!
カルマ本人も総合トップを取る気ですが、殺せんせーに失望しかけている。この場面が気がかりです。テスト自体を放棄しそう……。

期待の新人

人工知能の参加は許されない」ことは当然ですが──、替え玉は許可されるの!? そちらのほうが問題だと思うけれど……。
カタブツな烏間 惟臣にしては、大胆で柔軟なアイデアを投入しました。いつもイリーナ・イェラビッチとイチャついているから、オツムが柔らかくなってきたようです。どこがカタイんだか(二重の意味で)。

──あ、わかった! この「替え玉子ちゃん」が全教科で首位に立つのでは!? これなら「E 組が勝った!」とも言い難い。
つまりオチは、「E 組も A 組も先生の仲良く授業を受ける」です! 殺せんせーとは何だったのか……。

おわりに

現役女子中学生の中村 莉桜が、現役■子中学生の潮田 渚の尻を狙っている……だと……!?
いまだに潮田の性別を明確に読者へ示した場面は ありませんが(え?)、そういえば中村も同じです(えっ?)。
もしかして、新世代の BL 表現なのでは……!?
(渚の旧クラスメイトがジョジョ立ちで抱き合っている点は華麗にスルー)

今回も中村のヌル推しが続きますね!
表紙にもデカデカと莉桜が登場する一方で、ヒロイン役だったはずの茅野カエデカヤの外か……(そのネタ、『バクマン。』で使用済み)。

バクマン。 #86-2 「勝ちと負け」 出来レースとヤケ食い | 亜細亜ノ蛾


本格的なバトル・マンガに なりそうでならない。
──いち読者としては望ましい展開です。「ジャンプ」編集部も、そろそろ「テコ入れでバトル」の効果が薄いと気がついたらしい。
今回のラストを見て、おもちゃのメーカが「『暗殺教室』バトルえんぴつ」商品化の話を持ち込みそうだけれど。

しかし──、最近は ほかのマンガで「お色気」か「過去編」を出しすぎているなぁ……。エース(切り札)は、最後まで取っておくものですよ! 取っておきすぎると、『新米婦警キルコさん』みたいにアレがナニですケド。

“新米婦警キルコさん” カテゴリィの記事 | 亜細亜ノ蛾


題名は「悪に強きは善にも強し」から借りました。
単に善悪をひっくり返しただけですが、学秀にはピッタリの言葉です! そして世の政治家など偉い人にも当てはまりそう……。