Microformats一覧

SEO(検索エンジン最適化)のために「リッチスニペット」を導入!

リッチスニペット・Microdata・schema.org

Untitled by dandandanRyan, on Flickr
(schema.org ──早すぎたんだ!)

結論: リッチスニペットの導入は、最近の SEO には欠かせない。しかし、schema.org に手を出すのは まだ早い!

まず、この記事で言う「SEO」と「スニペット」とは、下のように決めてしまいます。ずいぶん限定的なようですが、必要にして十分だと思う。

  • SEO: Google 検索の結果有利に表示されること
  • スニペット: Google の検索で表示されたページの説明文

もっと言えば、自分のなかでは、「SEO = Google に好かれること」と思っています。

「リッチなスニペット」と「普通のスニペット」との違いは、下の記事を見れば すぐに分かるでしょう。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: リッチ スニペットの導入について

──そう、具体的に言えば、検索ページで「ちょっと情報が増えるだけ」なのです。しかし、その すこしの差が検索した人の「ん?」に つながり、新たな訪問者を生み出す きっかけになる。

では、具体的に導入例を見ていきましょう──。

続きを読む


「LDRize 専用のオレオレフォーマット(microformats)」問題

snj14 さんのブログにて

おお、いつもクールな(か どうかはお会いしたことがないので知らないけど ><)snj14(シロ) さんが、熱く語っておられる!

3.14 – LDRize専用のmicroformatsについて

『LDRize 専用の microformats について』

結論は初めに書いてあるとおり、LDRize専用のオレオレフォーマット案には反対、とのこと。

むむ、それは なぜなのか……。ということで、いつものように、ろくな意見もないまま、ダラリと書いてみます。

続きを読む