価格.com で一位の HDD
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
新しく HDD を購入しました。
価格.com – ハードディスク・HDD(3.5インチ) 人気アイテムランキングで、現在(2007-03-02T23:24:57+09:00)一位の機種です。しばらく前からずっと一位で、気になっていたので思わず購入しました。
ref.: HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) の最安価格9,399円~ 【価格.com】
今回は、導入後の感想と静音化、簡単なベンチマーク結果を紹介します。
S-ATA は扱いやすい
S-ATA 対応の機器は初めて扱ったのですが、何この繋ぎやすさ !? まるで「ケータイに充電器を繋ぐ」くらいの感覚で、マザーボードに接続できました。ケーブルが細いため、PC ケース内の風通しも良くなりそう。
HDD の増設を考えている人は、S-ATA がお勧めです(環境が整っていれば)。とくに初心者の人ほど使いやすいですよ(初心者は外付けを選びそうだが)。
ref.: シリアルATA – Wikipedia
音が気になる
喜んだのも束の間、かなりアクセス音が気になります。アクセス中は、常にカチカチと音がしている状況。ギザキニナル。
Feature Tool で静音化
こんなときは、サクッと「フューチャーツール」で静音化、と大昔から決まっている──という調査結果が。
ref.: Feature Tool HGST ハードディスク 静音化
上記サイトを参考に、Feature Tool を CD-R に焼き(FDD でも可)、「Acoustic Level」を変更。数値を細かく調整できます。自分の場合、「180」くらい(下一桁は忘れた)でほぼ無音になりました。
ちなみに、このツールは HITACHI(IBM)製ですが、他社の HDD の設定も変更できます。試しに以前から使用している SEAGATE ST380021A の設定を変えてみると──一番「うるさい」レベルにしても無音。うーん、やっぱり SEAGATE は良いなぁ……。
HD Tune
静音後に HD Tune(HDD Tune じゃないのか)で速度測定した結果がこちら。
──って、このグラフ単体だと、速いかどうか判らないけど><。何らかの目安になれば幸い。
コメント
CD-Rを使うとHitachi Feature Toolのインストールの際に、ターゲットがCD-Rにできないのですが、どのようにすればよいのでしょうか?すいません、よろしくお願いいたします。
「インストールの際」でピンと来たのですが、「Diskette creator for Windows」をダウンロードしてませんか? ダウンロードページにある「CD image」という ISO ファイルを CD に焼くのだと思います。焼き方は、CD-R ライティングソフトによりますね。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
ご回答ありがとうございます。「CD image」をダウンロードしていたのですが、CD-Rへの焼き方に問題がありました。きちんと焼くことができました。
しかし、まだうまくいっておりません。。BIOS設定で焼いたCD-Rから起動させたのですが、最初のライセンス認証画面?で I agree を選択すると次の画面でいくつかセンテンスが出た後止まってしまいます。何か手順が必要なのでしょうか?
自分は FD で実行したので、まったく違う画面が出ました。ちょっと調べてみましたが、下記リンク以上に詳しいところはなかなか無いですね。すみませんが、これ以上はわかりかねますね……。
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html