鬼頭莫宏 『のりりん』
「『のりりん』って どんなマンガ?」と聞かれれば、「ラーメン屋の おばさまが語る自転車の うんちく話に萌えるマンガ」と答えます。「なんでラーメン屋?」と聞かれたら、「んがぐぐ」ですけれど。
前巻までの感想はこちらです!
『のりりん』 1~3 巻 鬼頭莫宏 – 性格の悪さが実力差を埋める | 亜細亜ノ蛾
4 巻では、とくに「語り」の傾向が強かった。なにしろ自転車に乗っている場面が すくない。
読者が まったく知らなかった・興味がなかった世界のディープな話を延々と語っていて、それでも面白いのは驚異的です。また、650C 規格の話などは、ロードバイクに詳しい人でも楽しめるはず。
自分の得意なジャンルで たとえると 4 巻は、「キーボードは QWERTY 配列が大多数の現在に、Dvorak 配列や AZERTY 配列の逸品を探す」みたいな話でした。
──まず、「キー配列に種類がある」ことを知っている・意識している人が少数だろうし、上記のアルファベットを見た瞬間に脳が情報を遮断してしまった人が大半のはず。
キーボードに詳しい人は、逆に「いやいやぁー、ここは日本なんだから、親指シフトのことを語ってもらわないと困りますよぉー」などと「たいへん気持ちが良い」口調で しゃべり出したくなる。
どちらの読者にも楽しめる内容で、しかもマンガにしようとなると、とてつもなく難易度が高い。
「人間、生きていれば小説の一本は書ける」といった言葉があって、誰でも得意分野の話なら本 1 冊分くらいは書けるそうです。しかし、マンガはムリだ。描いてみると分かるけれど、4 コマ・マンガですら形にすることは難しい。
恐ろしいほどの話の構成力に酔える一冊でした。
Reviewer: あじもす @asiamoth,
愛の ゆくえ
織田輪(おだ りん)は、主人公の 1 人かと思いきや、ちょっと影が薄くなりつつある。しかし、自転車屋に行ったことが「なかね
」のコマなど、かわいらしい仕草が味わえます。スパイスのような存在ですね。
そして今回の「告白」が良かった!
輪のデータが すくなすぎるから、読者としても「好いとう人
」とは丸子一典(まりこ かずのり)のことでは──と思ってしまう。本当にエア毒牙
に やられていたら、それはそれで楽しい。
でも おそらく、いまだに登場すらしていない人物が、輪の意中の相手なのだと想像しました。そして、そのまま登場せずに終わるのだと思う。
謎の存在である「オヅちゃん」こと小月優(おづき ゆう)も、同じように物語には顔を出さないと見ました。不在でありながら気になり続ける。まるでドーナツの穴のように。
それにしても、「ドマチ」こと門真洋一(かどま よういち)は、よくラーメン屋の店内で愛の言葉を連呼できるよなー。とーちゃんの織田栄(おだ ひさし)にド突き回されそう。
もしも告白が うまくいって輪と付き合えたとしても、とーちゃん・かーちゃんの重圧に、門真は耐えきれないはず。
温かく柔らかいトゲ
4 巻で 1 番好きな場面は、丸子の妹である三夢(みむ)と、輪の母親・織田陽子(おだ ようこ)との会話(p.74)です。このなんでもない地味なシーンに読みごたえを感じた。この作者にしか描けない 1 ページです。
2 人の口調は柔らかいけれど、内容にはトゲがある。
丸子と輪を一緒に自転車屋へ行かせた理由が「お兄ちゃんの気が 変わらないように ですよね
」という言葉は、もちろん読者に対しての説明です。
しかし、それを面と向かって確認するとなると、ある程度以上は 2 人の関係が深まっていないと失礼な物言いになる。この 2 人、まだまだ微妙な関係ですよね。現時点では距離感が近すぎるけれど、その緊張感が良かった。
「そもそも あの お兄さん そういう 人じゃ ないでしょ
」という陽子の返しが面白い。この言葉には二重の意味が含まれています。
丸子のことを表面的にしか見ていない人であれば、上の言葉どおりに「女の子が同伴する程度では気が変わることもある」人物だと思う。
しかし、彼のことをよく知っていれば、「女の子との約束を破るはずがない」と すぐに分かる。言葉の調子からして、この後者の意味で陽子は話しているのだな──と三夢は見抜いた。
兄のことを理解してくれている「もうひとりの母親」を見つけたように感じて、温かい気持ちで三夢は陽子を見ている。──そういった場面だと理解して興味深く読みました。
まだ免許の取り消しになっていなかった 善寺修(ぜんじ おさむ) 伊豆伸介(いず しんすけ)
自転車の疾走感を思い出して、丸子は自転車にまたがる。その姿を見て、「なんだ、やっぱりハマってるのか」と思った──だけに、ラーメン屋・「輪」での一言に驚いた
前巻までは丸子のライバル的な存在だった等々力潤(とどろき じゅん)は、「トドロー」なんてニックネームを付けられて、すっかり仲間の 1 人になっています。
まるで『ドラゴンボール』のベジータみたい。
等々力を交えて みんなでビールを飲んでいる場面は、なんだか なごみました。いい大人なんだから、いつまでも根に持つような態度は取らない──ということでしょう。
この「粘着したところがないカラッとした人間関係」は、鬼頭莫宏作品の特徴です。
必然的に各人物のエピソードが短かった『ぼくらの』は ともかくとして、『なるたる』では友人の命を奪った人物でさえも許していた。『なにかもちがってますか』は究極で、そもそも「生」にすら執着していないように思える。
- 『なるたる』 1~4 巻 鬼頭莫宏 – 海に沈むホシと出会う少女 | 亜細亜ノ蛾
- 『なるたる』 5~8 巻 鬼頭莫宏 – 天使と華と歯の生えたモノたち | 亜細亜ノ蛾
- 『なるたる』 9~12 巻 鬼頭莫宏 – 少女は地球(ほし)に夢を描く | 亜細亜ノ蛾
老いても松は茂る
「オイちゃん」こと老松(おいまつ)は良いキャラしていますね! とくに最初の もめている場面が素晴らしかった。
この場面で老松が帰って行ったのは、もちろん怒ったから──ではありません。「お兄さん」の気持ちをくんで、大人の度量を見せたのです。
ここで老松が絡み続けたり、あるいは知らん顔で食事をしていたら、お互いに気まずくなった。あるいは徹底的に論争しあっても良かったけれど、また 日を改めて
頭を冷やした状態で話したかったのだと思う。
それが分かっているから、陽子もムリに引き止めない。普通だったら、より関係が深い老松を優先して残し、丸子たちを返しても不思議ではありません。でも そんなことをしたら、丸子たちも老松も陽子も気分が悪くなっていた。
おそらく老松の不敵な笑みを見て(あと車好き同士だし)、この時点で陽子は「丸子と老松は、いつか気が合うはず」と察していたと思う。だからこそ、この場は静かに丸く収める必要があった。老松に感謝したでしょうね。
そして次の日の話なのに、丸子と老松が再会した時には、もう普通に話をしています。上でも書いたように、やっぱり『のりりん』でも人間関係がカラッと気持ちよく乾いている。
「口は悪いけれど性格は良い」2 人の会話を聞いて、洗い立てのシャツを着るような気持ちよさを感じました。いいなぁ、「男の子」って!
そして杏真理子(からもも まりこ)の件は放っておかれるのであった──。
東均(ひがし ひとし)はスペックが高すぎます!
体形の割には体もキレるし、頭も切れる。東の 1 番良いところは、そんなことを微塵も自慢しない性格の良さです。
陽子が言う「30 過ぎたら 男は自転車
」の真意は、自分の能力を 再確認させて くれる
自転車が 30 代の男性には身の丈に 合っている
──という理由でした。この理屈は すぐに納得ができる。
でも、仲間と楽しく ご飯を食べている時に突然、「30 代は自分の 能力の 限界や 夢の限界が 見えてくる
」なんて言われても、東のように「自分が 英雄になれるとは もう思わねーわなぁ
」と軽く返せないですよ。
そして老松との勝負で見せた東のバランス感覚は、彼にとっては「ちょっと練習したらできた」程度のことなのでしょうね。しかし、長年 自転車に関わってきた老松からしたら、「すごい なー
」程度では済まない異常さだった。
もう東が主人公で良いのでは?
おわりに
地味ーな場面のほうが強く印象に残る作品です。話の見せ方が巧みだからですね。
なんだったら、丸子の自転車が組み上がるまで 5 冊くらい使って、長々と陽子さんが「ロードバイクの歴史と現状を再確認し、問題点を列挙しつつも──」と語り倒して欲しいくらいです。
さて、5 巻では何人が生き残るのか──(そんなマンガではない──よね?)。