NoScript
NoScript – JavaScript/Java/Flash blocker for a safer Firefox experience! – what is it? – InformAction
- NoScript :: Firefox Add-ons
“noscript”と聞くと HTML タグを思い浮かべる人も多いと思いますが、今回紹介するのは、Firefox の拡張機能(Add-on: アドオン)です。
これは、多機能なセキュリティ対策ツールで、
「基本的にすべてのサイトの JavaScript(など)を実行させない」
というのがメインの機能です。
JavaScript を実行させたいサイトをドメイン単位で許可する、というホワイトリスト法になっています。
設定方法と使い方
詳しい設定方法、使い方は、下記ページが図解入りでわかりやすいです。
Greasemonkey, UserChrome.js は?
気になるのが Greasemonkey や UserChrome.js への影響ですが、ページ内の JavaScript とは独立しているせいか、制限されません。
唯一 問題になるのが SBMCommentsViewer ですが、これは NoScript を使いながらでもコメントの取得ができます。
silog – script/SBMCommentsViewer
Flash, iframe もブロック
面白いのが、許可していないサイトは、Flash や iframe も制限できること。
うざったいブログパーツや、「なんとかランキング」の読み込みがダルいサイトも、軽快に表示されます。
読み込み制限した Flash や iframe は、ワンクリックで表示可能(オプション次第)なのが、たいへん便利です。
自分の使い方
基本的に、いつでも JavaScript が動作して欲しいサイトは限られています(LDR, Google , 自分のサイトなど)。許可しないサイトは、Flash も iframe も、プラグインもすべて制限しています。
これらを止めていると問題になる場合でも、「一時的に許可」ができるので、あまり困ることはありません。
まとめ
ようするに、エ■サイト巡回が日課の人には欠かせない拡張機能。
[これが言いたかっただけ][以前に比べて軽くなった?][ひろみちゅ先生に怒られそうなこと書いてないだろうか……]
コメント
うちみたいな拙いサイト紹介していただいてありがとうございます。
いえいえ、恐縮です。こちらこそ、こんな弱小ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
これからも、Firefox の情報に期待しています。
てか、コメントに気付かなくてすみません! /(^o^)\