Panasonic LUMIX DMC-GH3
Panasonic ルミックス DMC-GH3 は、小型・軽量なミラーレス一眼のデジタル・カメラです!
前機種の Panasonic DMC-GH2 と比べて、グリップが大きくなって一段と「一眼カメラ」らしくなり、握りやすくなりました!
防塵・防滴の設計を採用した点も大きい! 雨の日や屋外でも安心して撮影できます! ぜひ、下に挙げた防塵・防滴仕様のレンズと一緒に使いましょう!
- Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
- Panasonic LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
パナソニック製だけではなくオリンパス製のレンズも利用できます! これもマイクロフォーサーズ・システムの一眼デジカメの特長ですね!
- マイクロフォーサーズのレンズ一覧(人気順)
- パナソニック「LUMIX G X 12-35mm/F2.8」は作りと写りが最上のレンズ! | 亜細亜ノ蛾
- オリンパス OM-D E-M5・E-P3・E-PL3 パナソニック GX1・GF5 用の推薦レンズ! | 亜細亜ノ蛾
高感度での撮影に強い点も GH3 の特長で、ISO1600 までは完全に常用できます! ISO3200・ISO6400 だってウェブ用の縮小画像には余裕で使えますよ!
今回は GH3 を実際に使って撮影した感想の記事と、実写のサンプル画像を紹介します!
Yahoo! ショッピング: Panasonic DMC-GH3
Reviewer: あじもす @asiamoth,
特長・仕様
DMC-GH3|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
- 質感描写にこだわった 高品位写真画質
- ハイクオリティな表現力を実現した フル HD 動画
- 撮影の道具として追求された 優れた機動性
- 撮影者の信頼に応える 安心の堅牢性
- 撮影意欲を掻き立てる 充実の拡張性
- 仕様表|DMC-GH3|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
海外のレビュー記事
「デジカメinfo」にて、DMC-GH3 で実際に撮影した海外サイトのレビュー記事が翻訳されています!
- ISO125-400ではノイズは完璧にコントロールされ、ダイナミックレンジは良好で、色乗りも良い
- ISO800では単色の部分にノイズが目に付くようになるが、
ISO1600でも色ノイズはよく抑えられており問題はない- ISO3200では暗所にまだら状のノイズが現れ、ここにこのセンサーの最初の壁がある
- ISO6400ではディテールの塗りつぶし(ノイズリダクション)で
画像はとてもソフトになり、インパクトが無くなる- ISO12800と25600は、ノイズとその塗りつぶしが多く、利用が難しいので非常用だ。
- GH3は、JPEGではコントラストが低めでしっとりとした落ち着いた絵作り
- 高感度はISO3200まではディテールも結構残っていて、
これまでのパナソニックのm4/3機と比べると高感度はかなり強くなっている- E-M5のサンプルと比較すると、
GH3は高感度(ISO1600-3200あたり)ではノイズは多少目立つようですが、ディテールは若干豊富
- GH3はこれまでのm4/3機で最も進んだカメラの1つだ
- 高感度性能はこれまでのどのパナソニック機よりも良く、
ディテールはISO6400でも維持されており、画質はとても良好- 動画機能はとりわけ優れている
- m4/3機で最高の動画機能が欲しく、また特に悪天候下でも使用したいなら、GH3を大いに推薦する
- 良い点: 使い勝手が素晴らしい、画質が素晴らしい、大きなストラップ、
防塵防滴、バッテリーが長持ち、カスタム範囲が広い、6コマ/秒の連写、
縦位置グリップが使える、Wi-Fiが内蔵されている- 悪い点: 価格が高い、白熱灯のオートホワイトバランス、マニュアルモードでオートISO機能が無い
- GH3は大きな防塵防滴のボディを採用し、GH2からの大幅なアップグレードのように感じる
- GH3は旧型よりも更にミニ一眼レフのように感じる
- 操作系はシャッターの後ろにWB・ISO・露出補正のボタンがある整然としたデザインで、
設定を変更はやりやすい- 快適なグリップとボディ左側のラバーコーティングで、ハンドリングも改善
- (実写テストでは)バッテリーが無くなるまでに500枚以上撮影することができた。
バッテリーグリップを使うと、1100枚まで撮影が可能- シャッターレスポンスはとても良好(0.05秒)で、
AF速度はレンズのワイド端でもテレ端でも素晴らしく速い- 起動時間は早く(0.9秒)、撮影から撮影までの時間もとても短い(0.5秒)
- 連写はJPEGでは6コマ/秒で、スローダウンするまでに25枚、
RAWでは5コマ/秒でスローダウンまでに18枚撮影することができた- 高感度はISO800までは素晴らしいディテールでノイズが少ない
- 感度が上がるに従って色ノイズの兆候は見られるが、発色は極めてクリーン
- ISO1600ではノイズが見え始めるが、ディテールはまだ良好で、
ISO3200と6400でもディテールは残っている- GH3と比較すると
G5やGH2はISO3200とISO6400でノイズが顕著に目立ち、高感度のディテールもずっと劣っている- 動画はありとあらゆるモードが用意されている。
動画のクオリティはとても良好で、
手動で感度をISO125から6400までマニュアルで選択することができる- マイクは19段階で調整可能で、ウィンドカット機能も用意されている
- GH3はこれまでのパナソニックのm4/3機と比べて、特に高感度の画質が大幅に改善されている
- サンプルを見る限りでは確かにノイズは少ないようで、ISO1600までは普通に使えそう
- GH3は外観が一眼レフライクなだけでなく、一眼レフと同じような振る舞いをする
- このカメラは、多くの機能と明るいモニタ、シャープで鮮やかな画質、
素晴らしい動画性能を持ち、一眼レフに挑む最も発展性のあるミラーレス機- 良い点: 高感度性能、動画の画質、ボディの造りの良さ、拡張性
- 悪い点: 価格がかなり高い
- レビューではGH3がとにかく高感度に強いことが強調されているので、
高感度の画質にはかなり期待できそう- GH3はミラーレスカメラとしては極めて大きく、
長年一眼レフに親しんだ人には馴染み深く感じる- 背面の可動式モニタは有機ELで、EVFも同様
EVFは非常にシャープでクリア
反応が速いので、カメラをパンしたときにスミアやチラつきは見られない- センサーはISO12800(拡張で25600)まで設定可能な16MPの新型が採用されている
- テストしたGH3はプリプロダクションモデルで、曇天と雨の条件だったが、
結果はとてもシャープで色彩豊かだった- AFは暗い場所でさえ極めて速く、常にシャープで、動く被写体も良好にとらえることができた
- (サンプルでは)ISO3200の画像で、ペンギンの羽毛の1つ1つとそれに付く水滴が見て取れる
- 高感度のディテールは、どれだけ誇張してもし過ぎることはない
いくらかノイズはあるものの、ノイズはピントの合っていない場所でのみ目立ち、
鳥の羽根や羽毛のようなディテールは、ISO3200で出来の良いコンパクトカメラのISO320-400と互角- ISO3200でも画質の劣化は少なく、そしてもちろんディテールも失われていない。
ノイズを見つけるには近付いて仔細に見なければならないだろう- 私はGH3でISO2000以上の感度を常用することに全く躊躇しない
- 色再現はとても忠実で、ペリカンのピンクのような淡いトーンも繊細に描写
ここ(ペリカンのサンプル)でも、羽毛の1つ1つがクリアでよく描写されている- 動画モードへの切り替えは極めて速く、動画は素晴らしい結果だった。
動画は曇天でも色が鮮明で、ディテールがシャープだ
- (新型センサーのダイナミックレンジについて)
ダイナミックレンジについてはスペックを公開していないが、
飽和電子数が増し、S/N比も改善している- (動画の時間制限がなくなっているが、熱問題は?)
センサーの下にヒートシンクを付けてある。
これは単に熱を逃す意味だけではなく、総合的な温度管理を行なっている- (HDMI出力は、非圧縮なのか?)
非圧縮だ。
オンスクリーンインジケーターを全て非表示にすることができるので、
GH3を1080/60pのHDMI出力付きのビデオカメラのように使うことができる- (GH2の画質は5D2よりも良いと感じているか?)
イエスだ。
我々のエンジニアがそう言っているのではなく、
多くのプロがGH2は小さいセンサーだが画質が良いと言っている。
プロ用カムコーダーと比べてもm4/3はずっと良く、
これは信号の処理だけでなく、多くの画素を使ってピクセルを融合しているためだ
実写サンプル画像
下のリンクから原寸大の写真が見られます!
- RAW データのダウンロードあり: Panasonic Lumix GH3 Full Size Sample Photos
- ISO 感度別に RAW データのダウンロードあり:Test Panasonic GH3 : gestion du bruit électronique – Focus Numérique
- RAW 撮影のサンプル・GH3 vs. GH2: Panasonic Lumix GH3: primeras muestras
- 各 ISO 感度別: Panasonic Lumix DMC-GH3 Photos | PhotographyBLOG
おわりに
マイクロフォーサーズ機を紹介する記事も、かなり数が増えてきました。ミラーレス機の動きは おもしろいし新しいからです。
- 世界初の電動ズーム DMC-GF3X が登場! 白い G3・GF3 も同時発売! | 亜細亜ノ蛾
- オリンパス OM-D E-M5 を DxOMark がテスト! ほかの機種と比較! | 亜細亜ノ蛾
- オリンパス PEN E-PL5・E-PM2 は OM-D E-M5 画質! | 亜細亜ノ蛾
- パナソニック LUMIX DMC-G5 は高速連写できる高画質の小型一眼カメラ! | 亜細亜ノ蛾
- 「オリンパス OM-D E-M5 はフルサイズ画質」 田中希美男氏の発言を検証! | 亜細亜ノ蛾
- パナソニック LUMIX DMC-GF5 とライバルとの 5 台を比較! お得な機種は? | 亜細亜ノ蛾
- パナソニック DMC-GX1 はオート撮影が優秀! 高感度やブレにも強い | 亜細亜ノ蛾
- Panasonic LUMIX DMC-GH2 – 写真も動画も AF が超高速なムービー一眼 | 亜細亜ノ蛾
- Panasonic DMC-GF1C レンズキット – サイフが軽くて心が重い人に | 亜細亜ノ蛾
ずばり! GH3 のライバルは E-M5 です!
どちらも防塵・防滴の高品質なボディで高画質のミラーレス一眼なので、悩ましいところですね。迷ったら両方とも手に入れましょう!