Nikon D90一覧

Nikon D7000 – 名機 D90・D300S を古い機種に変える小型の狼

Nikon D7000

Cute wolf pup (愛らしい姿だが──甘く見ないほうが良い)

ニコンから大本命のデジタル一眼レフカメラNikon D7000 が発売されます!(2010/10/29 発売予定)

D7000 | ニコンイメージング

本格的なカメラが欲しい人や、ニコンの旧モデルを持っている人は、今度のお給料やボーナスを取っておきましょう! それくらい、自信を持ってオススメできるカメラです。

ニコンは D7000 のことを「D300S と D90 との中間に位置するモデル」と呼んでいる。

──が、とんでもない! D7000 は、(APS-C)クラス最上位の D300S と同等の機能を持ちながら、D90 並に小型・軽量のボディを持つ怪物です。

──そう、イメージモンスターなどという(恥ずかしい)キャッチコピーのついた Canon EOS 7D と十分に戦える実力を D7000 は持っている。

そして、自分の愛用機である 7D よりも、D7000 のほうが圧倒的に軽い!

「子羊の毛皮をかぶったモロ(『もののけ姫』)」のような D7000 が、実売 12 万円くらいで販売されるのは、ものすごいことです。

自分が愛用しているキヤノンの 7D は、発売直後に 16 万円を出して「安い!」と言いながら買ったのになぁ。16 まんえんを……(しつこい)。

ここから先は、D7000 とライバル機との比較や、高感度で撮影した際の画質、外観などを紹介していきます。

続きを読む


三重県鈴鹿市・青少年の森へ歩いて行く/ Capture NX 2 のお勧め設定

青少年の森とは

2009_06_15_153527_NIKON_NIKON D90_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

三重県鈴鹿市にある「青少年の森」へ行ってきた。

鈴鹿青少年の森 公園ガイド 三重県鈴鹿市より

上のリンク先を見ての通り、「世界の鈴鹿」・鈴鹿サーキットの隣にある公園だ。広大な広場にはオトナ用・子ども用の遊具があり、巨大な池があり、宿泊施設まである。

自分は小学生・中学生のころに、学校行事で泊まりに来た。飯ごう炊さんで定番のカレーを作ったり、やキャンプファイアをした覚えはあるが、あんなに広い公園だとは記憶していない。おそらく、ほとんど自室に引きこもっていたのだろう。

泊まる施設など、青少年の森の一部でしかなかった。この公園をくまなく回るには、強じんな足腰と丸一日が必要だろう。

撮影してきた写真は、下で公開している。お手すきの時にご覧ください(浮気現場を押さえられた時やマルサの捜索中・緊急オペ中には控えよう)。

2009_06_15_青少年の森は「世界の鈴鹿」の隣 – a set on Flickr

Nikon D90 とCapture NX 2

さて、ここから先はカメラの話である。

今日も Nikon D90 を肩から提げて遊びに行った。レンズは Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G である。正直なところ、明るい単焦点のレンズよりも、手軽なズームレンズが欲しかった。木に止まる鳥や池にいるカメなど、標準レンズでは狙いにくい。

設定も昨日とほぼ同じで、RAW + JPEG(S サイズ)で撮影した。ホワイトバランスだけ、「オート」から「晴天」へ変えたが、あまり変わらなかったようだ。

お気に入りの写真は Capture NX 2 で現像した。下から自分が現像した写真が見られる。

Nikon Capture NX 2 – a set on Flickr

Capture NX 2 は操作感がバツグンに良く、処理も まあまあ速い。値段以上の価値はある。このソフトウエアがあるだけで、ニコンのカメラを使いたくなるくらいだ。

自分が Capture NX 2 で現像を行なう手順を紹介する。

続きを読む


コミックライブ in 名古屋 6 月スペシャル 2009 を Nikon D90 で撮る

コミックライブへ行ってきた

2009_06_14_125757_NIKON_NIKON D90 (by asiamoth) (by asiamoth)

同人誌などの即売会・「コミックライブ」がポートメッセなごやで開催された。主催は違うかもしれないが、10 年ほど前に、自分は同じ場所で同じようなイベントに参加したことがある。

【スタジオYOU】 同人誌即売会(コミックライブ/おでかけライブ/オンリーイベント)情報

そして、そのときも今日も、コスプレイヤたちの写真を撮ってきた。「いつまでも変わらない君が好き」とよく言われ──てはいない。

例によって例のごとく、コスプレイヤの写真は、掲載が遅れることをお断わりしておく。

ウェブ上で写真を公開することを、みなさんは快く受け入れてくださる(このご時世にビックリするくらい簡単に)。──しかし、自分のようなシロートがテキトーに撮ってるわけだから、けっこうアレな出来栄えだったりするのだ。暗かったり ぼやけていたり、「写ってはマズいもの」が写っていたり──(例: 背後霊・JASRAC 管理下の歌詞・L/R 翼団体など)

ということで、先に風景の写真を見せてごまかしておく。会場内の様子も、それとなく分かることだろう。

2009_06_14_ポートメッセ名古屋に初夏を見る – a set on Flickr

今回は Nikon D90 を持っていた。レンズは単焦点の Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G である。両方ともレンタルボンバーから 980 円(!)で借りた。

Nikon D90 – 動画の撮影もできるデジタル一眼レフカメラの新境地 : 亜細亜ノ蛾

続きを読む


dxomark.com – デジタルカメラの RAW データを比較するサイト

dxomark.com

Bowed - DxO (by ecstaticist) (by ecstaticist)

(にわか)デジタルカメラマニアの自分には、下の海外サイトが面白い。ビールを片手に いつまでもニタニタ笑いを浮かべながら眺められる。

Welcome to dxomark.com (beta), a free resource dedicated to RAW-based camera image quality

DxO Labs というソフトウェア会社は日本にもあり、上記サイトの説明も日本語で書いてあった。非常に助かる。

2008 年 11 月 17 日 ? DxO Labs 社は、さまざまなデジタルカメラ機種の RAW 画像をベースにした、客観的なセンサ性能に関するデータを提供する新サイト www.dxomark.com を発表いたしました。 無料のオンラインリソースとして公開される「dxomark.com」では、いかなる RAW 現像処理が行われる前の、各カメラ機種自体のクオリティを評価することを可能にする世界初のウェブサイトです。

DxO Labs 社、RAW 画像をベースにした、デジタルカメラ機種の性能に関するデータを提供する新サイト「dxomark.com」を発表

カメラの性能テストというと、普通は撮影した写真を評価する。当然だろう。

dxomark.com では、「写真」になる前の「データ」を評価するというのだ。その発想はなかった(あっても、誰もやりたがらない)。

Nikon D90 が優秀

さて、各メーカのカメラの性能は、DxOMark Sensor から見られる。これを見ると、Nikon D90 のバランスが非常に良い

性能テストの総合順位は、D90 が「13 位」となっている。とくに高い順位ではない。当たり前だが、上位はフルサイズ機が並んでいる。

しかし、この表の価格帯を「All Price」から「<3000」(3,000 ドル未満)に変えてみよう。D90 は 2 位となる。

3,000 ドル未満の部門では、Nikon D700 が 1 位となるのだが、D90 との価格差は 2 倍以上だ。コストパフォーマンスは圧倒的に D90 が上である。

それ以前に、映像素子を「All Sensor Format」から「APS-C」へ変えれば、たちまち D90 が 1 位になるのだ。点数がほかのカメラよりも飛び抜けている。

自分は以前に D90 で写真を撮った。撮れた写真の透明感に驚いたものだ。──今回のテストを見て、また D90 で写真が撮りたくなってきた。

Nikon D90 – 動画の撮影もできるデジタル一眼レフカメラの新境地 : 亜細亜ノ蛾

続きを読む