Nikon COOLPIX P300 vs. Canon PowerShot S95
ニコンの COOLPIX P300 は、Amazon.co.jp コンパクトデジタルカメラのベストセラーで すくなくとも 1 か月以上は 1 位を取り続けていました。
ところが最近になって、キヤノンの PowerShot S95 と入れ替わったりして、大きく順位が変動しています。不況と言われて久しい今日このごろですが、欲しい物・必要な物を買う人が多いわけですね。
ニコン P300 と キヤノン S95 は、よく比較されるライバル機種同士です。そこで今回は、じっくりと両方の機種を比較してみました。
購入の比較に・あるいは 2 台とも買う決意を固める手助けになれば幸いです!
| ↓項目 / 機種名→ | Nikon COOLPIX P300 | Canon PowerShot S95 |
|---|---|---|
| 総評: 明るいレンズの P300・大型センサの S95 | ||
| 画素数 | 総画素: 1275 万画素・有効画素: 1220 万画素 | 総画素: 1040 万画素・有効画素: 1000 万画素 |
| 映像素子 | 1/2.3 型 CMOS | 1/1.7 型 CCD |
| F値 | F1.8 ~ F4.9 | F2 ~ F4.9 |
| 焦点距離 | 24 mm ~ 100 mm | 28 mm ~ 105 mm |
| 最短撮影距離 | 30cm (標準)・3cm (マクロ) | 5cm (標準)・5cm (マクロ) |
| 撮影感度 | ISO160 ~ ISO3200 | ISO80 ~ ISO3200 |
| 記録フォーマット | JPEG | JPEG/RAW |
| 液晶モニタ | 3 インチ・92 万ドット | 3 インチ・46.1 万ドット |
| 動画撮影サイズ・方式 | 1920×1080・MPEG-4AVC/H.264 | 1280×720・MOV |
| 幅x高さx奥行き | 103×58.3×32 mm | 99.8×58.4×29.5 mm |
Nikon COOLPIX P300
Nikon の公式サイト内・COOLPIX P300 の専用ページから、特徴と特長を取り上げてみます。
- 製品特長
- 開放 F 値 1.8 の明るい NIKKOR レンズ
- 「ノイズ低減」・「連写合成」技術で暗い場所の撮影に強い
- 「手ブレ補正 (VR) 機能」でブレを抑える
- 「裏面照射型 CMOS センサー」を採用
- 「顔・笑顔・目つぶり」を検出
- 高速連写 120 fps(1280×960 固定)
- 「かんたんパノラマ」で 360 度のパノラマ写真
- COOLPIX P300 – 主な仕様 | ニコンイメージング
- 1920×1080/30 fps の動画撮影・手ブレ補正可能
- サイズ: 約 103.0×58.3×32.0 mm
- 質量: 約 189 g(バッテリー・SDメモリーカードを含む)
一番の特長は、明るいレンズを採用している点ですね。
「写真機」は光を定着させる機械であるため、多くの光を集めることが肝心です。そのためには、大きな映像素子(センサ)を載せるか、F 値の小さなレンズを付けるか、どちらかになる。
コンパクトなカメラに大きなセンサを積むのは、なかなかの難題です。
レンズも同じくらいの難易度だと思いますが──、ニコンは頑張りました! 後述しますが、このレンズは かなり優秀です。
Yahoo! ショッピング: Nikon COOLPIX P300
Reviewer: あじもす @asiamoth,
Canon PowerShot S95
次に、キヤノンの S95 を見てみましょう。
- キヤノン:PowerShot S95|特長 高感度
- 「高感度 CCD センサー」で集光面積が増大
- 前モデルよりもダイナミックレンジが拡大
- キヤノン:PowerShot S95|特長 F2.0の優れた描写
- 夜間・室内の撮影に強い「F2.0 キヤノンレンズ」
- 「ハイブリッド IS」で角度・シフト両方のブレを補正
- 「マニュアルフォーカス」で微妙なピント合わせ
- キヤノン:PowerShot S95|特長 デザイン&操作性
- マニュアル感覚で操れる「コントローラーリング」
- 「LCD ブースター」で明るい場所でも液晶が見やすい
- 「ナイトビュー機能」で暗い場所での視認性を向上
- ピント位置を大きく映す「ピント位置拡大表示」
- キヤノン:PowerShot S95|特長 ハイビジョン動画&こだわりオート
- 自動的に状況を検出する「こだわりオート」
- 白とび・黒つぶれを防ぐ「i-コントラスト」
- 目つむりを防げる「目つむり検出」
- キヤノン:PowerShot S95|特長 その他
- 「ハイダイナミックレンジ」で異なる露光を合成
- 「スマイル・ウィンク・人数」を自動検出
レンズの開放 F 値こそ P300 に譲りましたが、カメラ好きにはタマラナイ特長が多いです。
室内での撮影を比較
長々とスペックを比較してきましたが、今度は実際に使って比べてみましょう。下記の記事が ものすごく参考になります。
Nikon P300 購入と室内暗所高感度比較 デジタル一眼を比較してみるブログ/ウェブリブログ
- センサは S95 が大きいけれど、P300 の 裏面照射型も健闘
- ただし、P300 は画素数が無理をしている
- 明らかに写りは S95 が上
- 暗所での手振れ補正・AF の性能は差がない
- P300 は連射や動画系の機能が強い
晴天の屋外で撮影した場合でも、やはり画質は S95 が上のようですね。
P300, S95 遠景解像比較 デジタル一眼を比較してみるブログ/ウェブリブログ
とくに S95 は RAW 画像で撮影ができるため、自分の好みどおりの画像が作り出せます。次のソフトウエアを使いこなせる人には、この点だけでも買いでしょう。
- Adobe Camera RAW, Adobe Photoshop Lightroom の「明瞭度」とは | 亜細亜ノ蛾
- RAW 画像を快適に閲覧・現像する PhotoStagePro と Raw Therapee | 亜細亜ノ蛾
おわりに
画質だけを見れば、Canon PowerShot S95 のほうが有利です。しかし、画質だけでカメラは語れません。各メーカによって「画風」が違ってきたり、操作感も大きく違う。
P300 か S95 か、非常に悩ましい選択肢ですが──、さらに、いまのコンパクトカメラであれば Canon IXY 600F も おすすめです。ブレに強くて・小さくて・操作も早い。
キヤノン IXY 600F は 6 つのブレを防ぐ! 8 倍ズーム薄型デジカメ | 亜細亜ノ蛾
すべて買いそろえて、じっっっくりと比較してみることが最善でしょうね!


![Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E photo](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41HhhTcP0bL._SS64_.jpg)
![TOSHIBA SDHCメモリカード Class10 16GB SD-AX16GWF [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] photo](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41lC5kO68OL._SS64_.jpg)










