はてなブックマーク一覧

はてなブックマークの人気エントリーに確実に入る方法

レシピ

  • SEO ……しっかり
  • 時事ネタ……適度
  • セルクマ……ほどほど
  • 気の利いたタイトル……適当
  • 炎上しそうな批評要素……適量
  • かわいい女の子と猫の写真……鉄板
  • id:otsune さんのブクマにリンクされる……必須
  • id:Ubuntu さんのブクマをネタにする……今が旬!
  • オチ……そんなもの ウチにはないよ……
参考

使えない料理本。 – Something Orange

まとめ

いや、まとめも何もないけど……。

こういう、シンプルな短い記事ほどセンスが問われる。どこかに売ってないかな、そんなセンス。5,000 はてなポイントくらいなら買うぞ。


「はてなブックマーク」の分かりにくさ、を分かりやすく図解

はてなブックマーク

「『はてなブックマーク』は飲み物です」

──と言いたいくらい、はてブが好きな自分(意味不明)。

はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク はてなブックマーク – ソーシャルブックマーク

──なんだけど、いまだに使っていて「あれ?」と思うことも多いですね。

今回は、その「あれ?」というモヤモヤ感を上手に説明してある、「シナトラ千代子」さんと「聴く耳を持たない(片方しか)」さんの記事を紹介します。

続きを読む


『カウボーイビバップ』の DVD BOXと「幻の最終話」

『カウボーイビバップ』

だらりと LDR で巡回(と言うのも変か)していると、gkojax さんの Tumblr で懐かしい物を発見。

ブルース・リーはこう言ったそうだ。

「心を空っぽにして、どんな形態も形も捨てて水のようになるんだ。水をコップに注げば水はコップとなるし、水をティーポットに注げば水はティーポットになる。水は流れることも出来るし、激しく打つことも出来る。だから、友よ、水のようになるよう心掛けることだ。」

さすが俺の心の師は言う事が違う。(……)

特別資料

これは、『カウボーイビバップ』の主人公、スパイク・スピーゲル(CV: 山寺宏一)のセリフですね。

いやあ、本当に懐かしい! いまだに、あれを超える「格好良いアニメ」って、無いのでは?

初回限定版 DVD-BOX

未見の方は、先月 出たばかりの(知らなかった……)、DVDボックスは いかが?

photo

COWBOY BEBOP DVD-BOX (初回限定版)
山寺宏一.石塚運昇.林原めぐみ.多田葵.若本規夫 渡辺信一郎
バンダイビジュアル 2008-02-22
楽天市場で『カウボーイビバップ』のCD・DVDを検索する

COWBOY BEBOP 天国の扉 (Blu-ray) スクライド 5.1ch DVD-BOX (期間限定生産) ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 蟲師 二十六譚 DVD Complete BOX WOLF'S RAIN DVD-BOX (初回限定生産)

by G-Tools , 2008/03/08

──ところで、『カウボーイビバップ』を知っていても「え? そんなセリフあった?」と思った人もいるのでは?これは、「幻の最終話」こと『よせあつめブルース』に出てきます。

続きを読む


森博嗣はブックマーカ(だったら面白いな、という妄想)

「何のために書くのか」

「文章を書くこと」について、森博嗣さんがブログで語っています。

MORI LOG ACADEMY: 何のために書くのか

最後の一行で深く考えさせられます。

ちなみに、世の中に一番数多く溢れかえっている文章とは、「僕はこんなに良い人ですよ」という趣旨のものだ。

MORI LOG ACADEMY: 何のために書くのか

当然、「お前はどうなんだ!」という反論が予想できますが、このように返されるところまで想像できます。

なにかについて非難をすると、それを言っている人が、自分はそうではないと主張しているように受け取られることが多い。(……)

自分を棚に上げた意見は、筋が通らないのだろうか。

MORI LOG ACADEMY: 立場を離れた意見

そこまで考えて読むと、次の主張が納得できるわけです。

万人が納得する当たり前の意見を書くことよりも、「こいつの言っていることは、ちょっと変だ。しかし気になるから、また読んでみよう」と思わせる文章、だいたいは納得できるものの、一部だけ、「そうかな?」と反論したくなる文章、読んでいるだけで刺激的で、これまでになかった思考に触れられる文章、そんな「読みもの」こそがプロの仕事である。訴えたい意見、正しい見識、知識の披露が主目的ではない。

MORI LOG ACADEMY: 何のために書くのか

まぁ、「MORI LOG ACADEMY」が書籍化されることを前提としたブログである(つまり、プロがお金をもらって書いている)ということと、森博嗣さんを知らない人が読むと、ちょっと誤解しそうな記事ですね。

続きを読む


「分裂勘違い君劇場」に見る、信頼される記事

「シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい」

ほとぼりが冷めてきた頃を狙って──。下記の記事に付いた、はてブコメントについて。

分裂勘違い君劇場 – シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい

はてなブックマークのコメント

はてなブックマークのコメントはこちらから。

はてなブックマーク – 分裂勘違い君劇場 – シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい

意外と [これはひどい] タグが付いていない割に、ネタ扱いしたり、信じていない人が多いように感じます。

どこまで書けばいい?

わざわざこうして記事に書きたくなるくらいに驚いたのが、「文章だけだと信じられないので、『サラサラになった髪』の写真を見せてください」てきな物言いが付いていたこと。

ツルツル肌が映った大きな写真が二枚もあるのに !?

読者に対して信用されるためには、一体どこまで書けばいいのか、ちょっと考えてしまいます。

続きを読む


はてブからマイナなネタ紹介

手抜き的ブクマ抜粋

週末に相応しく、軽目のネタをはてなブックマーク – 亜細亜ノ蛾 – ブックマークから──。

マクガイバー・クリップ

マクガイバーに必要なもの : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

マクガイバー懐かしー!もう何年前に見ただろうか……。定規とか身の回りの道具をうまく使い、悪人を倒すヒーローです。

そんなマクガイバー印の「クリップ」──というネタですかね。日本でもこれくらいのウィットの効いたガジェットがあるといいですね。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、犀川先生もクリップをうまく使っていましたね……。

ハンター×テニス

ジャンプ妄想局 – 冨樫の王子様

今週のテニスネタと、休みがちな(奥様がいうところの)王子様がコラボ。完璧に元ネタとシンクロしているのが素晴らしい。

たとえ0%の望みしかなくても……に涙。

ぬこタンク

ザイーガ:【MOVIE】ご主人様も好きだから・・・

もう、とにかく猫好きに見て欲しい動画です。

猫がティッシュボックスにハマってます。まるで「猫の要塞」とか「ぬこタンク」のようですね。どうして猫は、狭い箱の中が好きなのか──。

デーモン閣下の“素顔”!?

デーモン閣下 “素顔”で相撲解説??livedoor スポーツ

まぁ、真相はリンク先を見ていただくとして──スゲェ釣りタイトル!

ノックスの十戒、違反しまくり

断片部 – だんぺんぶこみっく – ノックスの十戒にかたっぱしから違反した推理小説(自作)

オリジナル小説です。何と言っても、AA が面白い!

ref.: ノックスの十戒とは – はてなダイアリー

「〓」の入力方法

Crara Blog ≫ Blog Archive ≫ ソフトバンクのロゴ

最後のトリビアはこちら。

ソフトバンクのロゴ、「〓」を簡単に入力する方法です。なるほどー。


『SBMCommentsViewer』バージョンアップ!!

待ってました!

silog – script/SBMCommentsViewerにて、SBMCommentsViewerがバージョンアップしました! かなり強力な進化を遂げていますので、ぜひ更新、またはインストールをどうぞ。というか、インストール・オア・ダイ。

更新履歴

2006-10-30T22:24:37+09:00時点の変更点はこちらです。

2006/10/30

  • ショートカットキーで表示/非表示のトグル機能追加
  • タグ表示のトグルなどで再取得しないように仕様変更
  • アイコン追加
  • 日付追加
  • ソート機能追加
  • 色を変えた

silog – script/SBMCommentsViewer

ショートカットキーの導入は大きい! 自分は、このスクリプトを知った同日に「──キーボード入力だけで操作できたらいいなぁ」と思いつつ、どうやっていいか分からず、という体たらく。ジャ、JavaScript覚えたい……。

続きを読む


「はてブタイトル改竄事件」の顛末

#### またasiamothがやらかした!
会社(ISPのサポートセンタ)は年中無休なのですが、今日出社すると、自分は休みであることが発覚。──発覚というか、単にシフトを見間違えただけ。
──で、早起きのおかげでスッキリした頭とホクホク顔でインターネッツを見ているとこんな記事が。
> 迷宮とサブマシンガンはてなブックマークでブックマークされたのですが、はてなブックマーク – hxxk.jp – 迷宮とサブマシンガン – Mozilla Firefox (Build 2006092718) のように、何故か Firefox のビルド日付が title 要素に含まれています。
>
> hxxk.jp – はてなブックマークのタイトルに Mozilla Firefox (Build 2006092718) が付与される件
プックス。どっかのアレなひとが一所懸命にタイトルを改竄しているわけですな。*不思議なこと*をするひともいるもんだ。
> ブックマークしたユーザははてなブックマーク – 亜細亜ノ蛾 – ブックマークの asiamoth さんなので、そこが怪しいとにらんで調べてみたら。
>
> hxxk.jp – はてなブックマークのタイトルに Mozilla Firefox (Build 2006092718) が付与される件
**またオレですか**! 速攻、おかしなタイトルになっていたブクマを編集しました。

続きを読む


はてブとdel.icio.usのブクマを表示するグリモン

#### ちょうエレガントなスクリプト
[Googleとはてなブックマークから同時に検索するGreasemonkeyスクリプト : 亜細亜ノ蛾](https://asiamoth.com/200609242243/ “Googleとはてなブックマークから同時に検索するGreasemonkeyスクリプト : 亜細亜ノ蛾”)が超絶便利なのですが、ほとんど注目されていないようなのが、意外です。──このブログはともかく、[silog](http://white.s151.xrea.com/wiki/ “silog – FrontPage”)は要チェックですぜ?
今日も、silogで、ちょうエレガントなGreasemonkeyスクリプトが公開されていました。


silog - script/SBMCommentsViewersilog – script/SBMCommentsViewer

これは、firefox+GreaseMonkeyを使って、はてなブックマークとdel.icio.usのコメントをブラウザの下のほうに表示する。という、[worris’ works – Greasemonkey – はてなブックマークコメントビューワ](http://worris.sakura.ne.jp/hbcview.html “worris’ works – Greasemonkey – はてなブックマークコメントビューワ”)インスパイヤなスクリプト。──正直、インスパイヤ元より便利です。
導入した画面のスクリーンショットがリンク先にあるので、刮目すべし! です。
#### この記事のタグ(偽)
[風邪気味なのでこのくらいで勘弁][はてブ依存症][Operaでもできないかな?]


Googleとはてなブックマークから同時に検索するGreasemonkeyスクリプト

#### silogは必読
全Articleを読了していないXyzzy使いはモグリとも言われるサイト(Wiki)が『silog』。([hail2u.net – Weblog – A List Apart 4.0](http://hail2u.net/blog/webdesign/ala_4.trackback “hail2u.net – Weblog – A List Apart 4.0”)インスパイヤ)


silog - FrontPagesilog – FrontPage

[silog – script/HatenaBookmarkWithGoogle](http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script%2FHatenaBookmarkWithGoogle “silog – script/HatenaBookmarkWithGoogle”)で、はてなブックマーカ(ー)(造語)向けのGreasemonkeyスクリプトが公開されていました。さっそくインストールしてみましたが、[これはすごい]!
導入方法はリンク先をご覧ください。まずは、スクリプトを開いて、(自分の|他人の)はてなIDを入力する必要があります。その後、Google検索を行うと、まずは(自分の|他人の)はてブ情報を読み込み、ローカルにキャッシュされます。
#### 導入した結果
hb_google.user.js (1) な……何じゃ? そこにおるのはいったい何じゃ?(ヒュウウウウウウ……)
キャプションは無視していただくとして、Google検索の結果画面にメニューが現れます。「Show」をクリックすると、*はてブを検索した結果*が表示されます。ローカルにキャッシュした情報から検索するので、表示はかなり早いです。
hb_google.user.js (2) はてブか……多くなった喃(のう)
キャプションは無視していただくとして、「Hide」を押すと元のメニューに戻ります。
便利なのは、「Show」「Hide」の状態が保存されているらしく、次に検索したときも同じ状態になっています。
Google検索するときに「そういえば前に何かブクマしたような……」というページがすぐに表示されるのが便利です。
また、*自分のブクマがローカルに保存されている*訳なので、*素早くブクマを検索する*目的だけでも導入する価値ありです。
#### この記事のタグ(偽)
[グリモンいじれる人、尊敬][無理矢理シグルイ][うどん玉の如くブクマが]