tool一覧

『窓使いの憂鬱』の加速スイッチ

#### 繭を使いこなそう
[『eClip』 クリップボード履歴ツール・ミーツ・Migemo](https://asiamoth.com/200609172342/ “『eClip』 クリップボード履歴ツール・ミーツ・Migemo : 亜細亜ノ蛾”)で便利ツールの紹介をしたので続いて。
[窓使いの憂鬱](http://mayu.sourceforge.net/ “窓使いの憂鬱”)で自分が使っている設定を(小出しに)紹介していきます。
今回は「カーソル移動を加速」と「ノートPC風テンキー」です。

続きを読む


『eClip』 クリップボード履歴ツール・ミーツ・Migemo

#### 今年のチャンピオン
早くも、今年一番の便利ツール・グランプリが(自分の中では)決定しました。
[B@r09u3 Style Op.2](http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/ “B@r09u3 Style Op.2”)で公開されている『eClip』です。
[作者のfoliaさん](http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an026310.html “作者: folia”)は、これまた超便利ツール『fenir』を作られた方ですね。
#### どんなツール?
* クリップボードに書き込まれたテキストを保存
* そのデータを再利用して貼り付けられる
* 残すテキストの量は(設定により)無制限!
* 履歴はMigemoでインクリメンタルに検索可能!!
* タスクトレイに常駐するアイコンが変更可能
もう、何といっても*Migemoでインクリメンタルサーチ可能*なのが便利すぎる!!
しかし、よくよく考えてみると、さんざんMigemoの便利さは(一部で)知れ渡っているのに、いままでクリップボード履歴ツールと出会わなかったのが不思議ですね(もしかしてすでにある?)。

続きを読む


Migemoの辞書を軽くする2つの方法

#### 日々是みげも
毎日、何らかの形で[Migemo](http://0xcc.net/migemo/ “Migemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索”)を利用しています。便利すぎです。
Migemoの情報を探していると、[SKK辞書のWiki](http://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi “FrontPage – SkkWiki”)に、Migemoに関する記述がありました。
>(Migemoは)SKK 辞書を利用しています。標準ではL辞書からmigemo辞書を作成するようですが、代わりにML辞書を使用すると高速かつ程良いヒットが得られるようです。
>[リンク集 – SkkWiki](http://openlab.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8 “リンク集 – SkkWiki”)
「ようです」というのがかなり気になります。気になったからには、確認したい──。
ということで、ML辞書からMigemo辞書作ってみました!
*migemo-dict.zip
利用の際は上記のZIPファイルを解凍し、標準の“migemo-dict”と入れ替えてください。もちろん、“migemo-dict”はバックアップを忘れずに!
ML辞書は1MByteも無いので手頃です。しかし、ここからmigemo-dictを作るのは大変だった──。

続きを読む


『窓使いの憂鬱』で「親指コントロール」

#### マイナなツールに光を!
実は、ここ数ヶ月ほど『窓使いの憂鬱』をいじくりまわしています。ここの更新が滞っていた原因のひとつだったり。


窓使いの憂鬱窓使いの憂鬱

簡単に言うとWindows2000, WindowsXP で動く汎用キーバインディング変更ソフトなのですが、アプリケーションソフト毎にキーバインドを変更できたり、日本語入力だけをカスタマイズできたり、細かい指定ができるのが素晴らしい!
ただ、設定を変更するためには*独自フォーマットのテキストファイル*を編集する必要があります。このあたりが、「初心者お断り」なツールと言われるところですね。
自分も、去年くらいから識っていましたが、何となく手が出せずにいました。──が、よく考えたら[Xyzzy](http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ “でたんやる気のない謎のぺぇじ”)の設定を*チマチマ変更するのが好き*な自分に、しっくり合っていました。
『窓使いの憂鬱』(以下、*繭*)は、書くことが多すぎてまとめられない(XyzzyやMovable Typeのように)のですが、これからは、ちょっとしたTipsを書いていこうと思います。
──「リカバリ後にインストールするツール10」みたいな記事のほとんどが「某Vect●r」や「某の杜」の人気ツールばかりという現状に
*糸色 望 し た !*
ということで、asiamothはマイナなツールを応援します。
今回は、繭で「親指コントロール」を実現する方法(のひとつ)を紹介します。
「Emacs風キーバインドにしたのはいいけど、左小指が痛くて──」
という人はぜひどうぞ。

続きを読む


MigemoでAZIK!(「mpxo」で「猛暑」を検索)

MigemoでAZIKって?

脳を鍛える大人のAZIK : 亜細亜ノ蛾で紹介したAZIKを常用するようになると、Migemoでの検索もAZIKで入力したくなります。──よね?
(Migemoってなに?というひとはMigemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索をどうぞ)
今回は、かなり便利な「Migemo + AZIK」の使い方を書いてみます。
ただし、今回の方法は「Xyzzy」などの「C/Migemo」を利用するツールのみです。

実装方法

  1. Migemoの辞書ファイルのあるディレクトリを開く
  2. “roma2hira.dat”を待避(拡張子を.bakに変えるなど)
  3. 私がroma2hira.datを編集したファイルをダウンロード(リンクをクリック→右上の「…」→ダウンロード)
  4. 上記ファイルを“roma2hira.dat”に改名し、Migemoの辞書ファイルの場所に移動

以上です。
XyzzyのMigemo.lを使っている場合は、ダンプファイルの作り直しが必要かな?


Migemo辞書について

Migemo検索で使う辞書ファイルは、単なるテキストファイルです。
辞書ファイルの一つ、“roma2hira.dat”をテキストエディタで開くと、こう書いてあります。

こいつをカスタマイズすることでローマ字の入力方式が変わります。
現在はMS-IME2000を参考に決定しています。
漢字コードの違いを吸収する役割も果たします。

ということで、“roma2hira.dat”をカスタマイズしました。
──といっても、「AZIK for ATOK 2006 for Windows」(リンク切れ: http://www.onflow.jp/blog/archives/2006/07/azik_for_atok_2_2.html)をテキストファイルに落としてゴニョっただけです。制作者のkatzさん、ありがとう!

で、AZIKを導入すると どうなるの?

たとえば、「侵入者」という文字を検索する手順を考えます。通常は、

  1. 日本語入力モードに変更
  2. sinnnyuusyaと入力
  3. 変換
  4. 確定

──と面倒くさい手順になります。
Migemo + AZIKの場合は、
1. sknvxaと入力(~終わり~)

これだけで検索できますよ!
ちなみに、asiamothの好みで:(colon)で「ー(長音)」が入力できるようにしました。

おわりに

C/Migemoを利用するアプリケーションは、かなり快適になりました。この記事を公開した2006年から編集している2018年の現在まで、migemoを使い続けていますよ!

とくに「Paper Plane xUI」という便利ツール集で大活躍しています。日本語名のファイルを探すには、migemoなしには考えられない……!



『Boot Camp』──Intel MacにWindowsを!

いまPC界で一番の話題といえばBoot Campですね!(微妙に乗り遅れてるヨ?)

Boot Campというのは「Intel Mac
上にWindows XPをインストール・起動ができるツール」。何年も前からマカーの間で笑い話として語り継がれていたことが、現実になったわけです。

なにより重要なことが、「Boot CampはApple純正のツール」ということ。それと、〈エミュレータ〉ではなく、デュアルブート(PC起動時にOSを選択できる)環境にできるが素晴らしい。

思わずこういいたくなる

ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試したを読むと、インストール手順とBoot Campの性能(ベンチマーク)がよく判ります。──それにしてもこのタイトル 😀

「WindowsではMacが動かず、MacでWindowsが動くんだから、Macを買った方がいい」というのは集合論的に真(by.森博嗣)みたいな感じですが── 😛 昔からのMacユーザは、どのように考えているのでしょうね?

続きを読む


「『よく使うアプリケーション3つ』に反応」に反応

#### 年末恒例
年末、Bloggerが行うことといえば、今年一年の総決算記事を書くことです。
ということで、さっさといきます(何で毎年、ギリギリまでかかるんだろう)。
まずは、今回の記事のネタ元の紹介から。[OpenStratus](http://openstratus.com/ “OpenStratus”)、格好いいなぁ……。
#### 「よく使う○○3つ」の3つ
1. [caramel*vanilla: 「よく使うアプリケーション3つ」に反応してみる](http://caramel-tea.com/2005/12/29/2005_application3.php “caramel*vanilla: 「よく使うアプリケーション3つ」に反応してみる”)
* 今回のネタ元
2. [Gravator – ブログに世界標準のアバターを ? OpenStratus Archive](http://openstratus.com/article/26/gravatar-on-wordpress/ “Gravator – ブログに世界標準のアバターを ? OpenStratus Archive”)
* 今回のネタ元のネタ元
3. [Firefox 3個の拡張機能まとめ – えむもじら](http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20051204_3extension3 “Firefox 3個の拡張機能まとめ – えむもじら”)
* 役立つextensionがたくさん

続きを読む


Winamp 5.094公開

[窓の杜 – 【NEWS】Nullsoft、任意のコードが実行される脆弱性を修正した「Winamp」v5.094を公開](http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/21/winamp5094.html “窓の杜 – 【NEWS】Nullsoft、任意のコードが実行される脆弱性を修正した「Winamp」v5.094を公開”)
クリックすると拡大
[WINAMP.COM](http://www.winamp.com/ “WINAMP.COM | Winamp.com: Media Player, Skins, Plug-ins, Videos, Songs, Riffs, Jams, Grooves”)
あれ?Winampって更新止めたんじゃなかったっけ?自分の勘違い?
>v5.094では脆弱性対策のほか、シャッフル機能が強化されており、32,768曲以上登録されたプレイリストもシャッフル再生できるようになった。また、260文字以上のURLを入力可能にしたり、長いMP3ファイルの演奏時間を正しく表示できるように改良が施された。そのほか、OSの“データ実行防止”機能有効時に一部プラグインが異常終了する不具合や、「iTunes」で作成された楽曲ファイルを編集すると発生する不具合などが修正されている。
>[窓の杜 – 【NEWS】](http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/21/winamp5094.html “窓の杜 – 【NEWS】Nullsoft、任意のコードが実行される脆弱性を修正した「Winamp」v5.094を公開”)