Polipo
「○○高速化」ネタって、本当に需要がありますよね。ベッドの中以外は(サラッと)。
ということで、ネット環境を高速化する、と噂の『Polipo』を試してみました。
2008-03-23T23:52:04+09:00 追記
こちらも、併せてどうぞ。日本語版 Windows を使っている人で、ヘッダ情報のパースエラーが出ている人は、『wolipo』に乗り換えると良いかも知れませんよ。
『Polipo』ふたたび / 『wolipo』導入 : 亜細亜ノ蛾
あと、(マニアックな)設定は、ここが分かりやすいです。
これは何?
ブラウザの接続速度を高速化する、ローカル・プロキシ。
──と、自分で書いていても、やや意味不明で胡散臭い(笑)。技術的な説明は、こちらをどうぞ。
Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか ::: creazy photograph
うーむ。解るような解らないような……。ただ、確かに体感速度は上がりました!
インストール方法
さて、『Polipo』は Mac 専用アプリと思っていたのですが(後述)、Windows 環境でも使えます。
インストール方法は、こちらが一番わかりやすいです。
polipo 入れてみた on WindowsXP – 母方の祖母にフル・ネルソン日記
forbidden ファイルの設定方法などは、こちらをどうぞ。Proxomitron など、他のローカルプロキシを利用している人も、参考になります。
polipo(forbidden-support)入れてみた。 – Passing days - 酒とともに流れゆく日々
さらに、「コマンドプロンプトと仲良し」ではない人は、tolipo.exe がお勧め。
tolipo.exe – タスクトレイで polipo を動かす – *scratch*