デジカメ・カメラ一覧

『新宿+』 森山大道の目で街を歩く/ 大道風の粒状感を出す方法

森山大道

少女と老人 (by asiamoth) (by asiamoth)

昔から写真が好きな自分だが、写真家の名前はろくに覚えてこなかった。「この写真、なんか、いいな」と思っても、誰が撮ったのかは覚える気がない。

自分が森山大道さんの名前を知ったのは、つい最近だ。写真は見ていたかもしれない。

ウェブ上で彼の写真を何枚か見たが、どうもピンと来なかった。なぜ、彼が評価されているのか、分からない。

森山大道は、過大評価されているのではないか?

モヤモヤとした感情のまま過ごすのは、心に良くない。そこで、彼の写真集を買ってみる。

「携帯サイズ」とか「文庫本」などと紹介されているが、届いた本は──凶器になりそうな分厚さであった。京極夏彦と互角に渡り合える。

──そうか、森山大道の写真は、連作になって初めて生きてくるのだな、と理解した。

写真集で何枚も彼の写真を見つづけていると、「安心感のある、居心地の悪さ」を感じる。見ていて愉快な気持ちになる写真ではないが、不思議に落ち着く。なんだろう、この気持ちは──。

続きを読む


蜷川実花の写真集『EROTIC TEACHERxxxYUCA』『girls’ holiday!』

蜷川実花

愛心形狀的草莓口味 / Ninagawa Mika strawberry candy (by bubustudio) (by bubustudio)

「日本人の写真家を 3 人挙げよ」と言われて即答できる人は少ない。よっぽどの写真好きでも、日本人に限定されると難しいだろう。

その中でも、蜷川実花の名前が上位に入るはずだ。

蜷川実花 – Wikipedia

──ただ、ニナガワ ミカという読み方を知っていれば、の話だが(自分もアブカワとかマキカワなどと読んでいた)。

名前(の読み方)を知らなくても、彼女が撮った写真を見た人は多いだろう。とくに、女性は蜷川実花の写真が好き人が多いと聞く。

蜷川さんの写真に対して、「Photoshop で彩度を極端に上げている」と推測する人が多い。本当だろうか?

──その人は、写真を見る目がないのだろう。かわいそうな事だ。ゴシュウショウサマ。

昔の自分は Photoshop でイジりまくった写真が好きだった。いまでは、もう飽きが来ている。写真本来の味わいを持った、銀塩写真のほうが好きだ。

今回、蜷川さんの写真集を 3 冊ほど見てみた。どこをどう見ても、銀塩プリントの味しか見えてこない。自分の好きな写真だ。

すこしは色調などを変えているかもしれないが、それは銀塩写真の時代から行なわれてきた事である。それに、単純な写真の補正だけでは、こんな色味は出せない。

──そんなことは、ちょっとでも写真や Photoshop を触っている人間には、すぐに分かるはずだが……。

そういった分析は専門家に任せるとして、写真集を紹介する。

続きを読む


SONY Cyber-shot HX1 – 超高速のピント合わせと楽しいパノラマ写真

SONY Cyber-shot HX1

Met Lofts (by tommy.chang) (by tommy.chang)

ソニー・サイバーショット HX1 が欲しい

──と、欲しいカメラの記事が三日も連続である。

HX1 は「それなりに欲しい」くらいだった。発売の数か月前から紹介記事を目にして、まぁ、いろいろと面白い機能があるな──と。

ところが今日、カメラ屋で実機を手にして、「オレ的・欲しいカメラ部門」のトップスリーにランクインした。

ポケットに入るデジタル一眼クオリティである SIGMA DP2 を普段は持ち歩き、撮影会には気合いを入れて Panasonic LUMIX GH1を持っていく。

風景を撮るには HX1 が便利だ。1 番の特徴と思われる「スイングパノラマ」が楽しい。

ひとふり「パノラマ撮影」 | 商品の特長 | DSC-HX1 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot”サイバーショット” | ソニー

デジタルカメラが苦手とする夜景も、HX1 なら気軽に撮れる。

夜景が約2倍キレイ | 商品の特長 | DSC-HX1 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot”サイバーショット” | ソニー

HX1、いかし過ぎだぜ !(by. 『鈴木先生』)

続きを読む


SIGMA DP2 – 手のひらサイズでデジタル一眼レフカメラ並の高画質

SIGMA DP2

SIGMA DP2 Antique Version (by digitalbear) (by digitalbear)

SIGMA DP2 が欲しい

──昨日と同じような事を書いている。でもでもだって、だがしかし──お散歩の相棒に DP2・本気の撮影には Panasonic LUMIX GH1 があったら、ステキじゃん?(キラッと光る、欠けた前歯)

広角の撮影用に SIGMA DP1 があったら、なお良い。まぁ、それでも横木さんのようなスナップショットを撮れるには、10 年くらい修行が必要かもしれないが……。

『シグマ DP1 マニアック・マニュアル』 横木流スナップショット 2 : 亜細亜ノ蛾

とはいえ、無い袖は振れぬ・無い物ねだり・ナイナイとダウンタウン──(おっと、これは無かった事にしてくれ!)というくらい、「先立つモノ」が ないのである。

参考: お笑い芸人相関図

そういえば、定額給付金って、12 万くらいだったっけ? 振り込みは まだかなー(ただし単位はジンバブエ・ドル)。

──いつものごとく無意味な前置きはこれくらいにして、SIGMA DP2 の魅力を見てみよう。

続きを読む


Panasonic LUMIX DMC-GH1 と ほかの一眼カメラとの動画機能を比較

Panasonic LUMIX DMC-GH1

Carl Zeiss Biogon T* 35mm f2 + Lumix GH1 (by digitalbear) (by digitalbear)

Panasonic LUMIX DMC-GH1 が欲しい

ほかとは圧倒的な大差をつけて、自分が 1 番欲しいデジタル一眼レフカメラが GH1 だ(「レフ」はないのが特徴のひとつ・↑Amazon は間違い)。

価格的なバランスを見ると、Nikon D5000 ダブルズームキット D5000WZ も捨てがたい。おなじ Nikon の D90 で何度か撮影した事があるし、操作感も ほとんど変わらないだろう。こちらも動画の撮影機能がある。

Nikon D90 – 動画の撮影もできるデジタル一眼レフカメラの新境地 : 亜細亜ノ蛾

──それでも、いまレンズ交換式のデジタルカメラを買うなら、GH1 がいい。

GH1 が欲しくなった きっかけは、デジタルカメラマガジン 2009年 05月号を読んだからだ。気合いの入った開発者のインタビューや新機能など、GH1 の購入を検討している人は必見である。

今回は、GH1 のどこに自分が注目しているのか、オススメのポイントを紹介しよう。

また、動画機能を持ったほかのデジタル一眼カメラとの比較する一覧表も作った。参考になれば幸いである(作るのが大変だったし)

続きを読む


SANYO Xacti DMX-CG10 軽量で安価な動画デジカメだが動作は重量級

SANYO Xacti DMX-CG10

ZAKU I in cool design (by tataquax) (by tataquax)

毎度おなじみの「レンタルボンバー」から、またデジタルカメラを借りた。

Nikon D90 が 2 泊 3 日 990 円! レンタルボンバーのキャンペーン : 亜細亜ノ蛾

今回レンタルしたのは、SANYO Xacti DMX-CG10 である。

2009-05-03 現在、「ビデオカメラ」というジャンルの中でも人気のようだ。

価格.com – ビデオカメラ 売れ筋ランキング

人気の要因は明確で、「小さい・軽い・安い」からに違いない。たしかに、コンパクトで扱いやすかった。ポケットに入れておいて、さっと取り出す・そして撮る、という用途にピッタリだ。

続きを読む


RAW 画像を快適に閲覧・現像する PhotoStagePro と Raw Therapee

RAW ファイルを便利に扱うソフトウェア

お見合い (by jin_jing) (by jin_jing)

お題: 「お見合いにて」

相手:
「asiamoth さん、ご趣味のほうは──?」
asiamoth(オレ):
「はい、RAW 現像です!」
相手:
「ロウゲンゾー……え、なんですか、それは?」
asiamoth:
「ええ、デジタルカメラが保存した RAW 画像を、Photoshop などのアプリケーションソフトで開けるようなファイル形式・おもに JPEG や TIFF へ変換する作業の事、です!!」
相手:
なにそれこわい)「は、はぁ……いろんなご趣味があるんですね。パソコンとかに詳しい人、尊敬します!」
世話人:
駄目だこいつ……、早く何とかしないと)「え、えーと、asiamoth さんのお仕事は何でしたっけ?」
asiamoth:
「はい、インターネット関連の会社で、派遣社i──」
相手:
「帰ります!」

──というくらい、最近は RAW 画像の現像が好きだ。

(余談 1: 見合いに付き添う人の事を「世話人」というのか、勉強になった。──この知識を生かす機会はないけど・余談 2: ほかの派遣社員の方を傷つける内容になっているかもしれないが、キニスンナ!)

見合い – Wikipedia

さて、ここまでの 500 文字程度は無視していただくとして──。

RAW ファイルの仕分けや現像に便利なソフトを紹介する。無料で使えるモノばかりなので、気軽に試して欲しい。

続きを読む


Nikon Capture NX 2 – 高性能な RAW 現像とレタッチ機能

Capture NX 2

社会の暗部、その実態は (by asiamoth) (by asiamoth)

昨日は SILKYPIX Developer Studio(4.0)を紹介したが、Capture NX 2 も使っている。ともに「RAW 現像ソフト」だが、コンセプトがまるで異なっていて面白い。

どちらかと言うと、設定値をじっくりと決めていく SILKYPIX に対して、Capture NX 2 は「レタッチソフト」という位置づけに近い。

コンピュータでレタッチというと Photoshop が真っ先に名前が挙がる。一般ユーザには、Photoshop Elements 7 でも良い。

Photoshop の一番の特色を挙げろと言われれば、自分は「レイヤーマスク」と答える。単なるレイヤーを装備したソフトウェアは多いが、レイヤーをマスクできるものは少ない。マスクのおかげで、表現力が何十倍にも広がる。

Adobe Photoshop Elements 7 * レイヤーマスクの編集

とはいえ、レイヤーとマスクの関係・レイヤーのモードなど、やれる事が多い分、知るべき事が大量にある。すべて覚えられる人は、それだけで手に職をつけられるほどだ(最近は、そうでもない?)。その結果、にわか Photoshop-er による「いかにもフォトショ」な画像が出回る。

フォトショップのようにゼイタクな機能を持った、簡単に使えるツールがあれば……。

「あるよ」

続きを読む


CANON PowerShot G10 で RAW 撮影・SILKYPIX で現像(すべてタダ!)

CANON PowerShot G10

ペンキ塗立て注意!(ではない) (by asiamoth) (by asiamoth)

デジタルカメラを無料で借りた。以前に書いたとおり、「レンタルボンバー」の無料レンタルキャンペーンを利用したのだ。

レンタルボンバーが 2009/04/19 まで「タダ!¥0レンタル」を開催中! : 亜細亜ノ蛾

現在も SANYO Xacti (ザクティ) DMX-CG10 などが無料でレンタルできる。在庫があるうちに会員登録して、タダでカメラを借りよう!(送料の 1,200 円はかかる)。

突然「タダ!¥0レンタル」コーナー – レンタルボンバー/商品一覧ページ

今回借りたのは、キヤノン PowerShot G10 である。その価格に釣り合うくらい、高級感のあるカメラだった。普通に購入する場合には、うっかり「ポチッとな」──とはいかない値段だ(もちろん、みなさんは下のリンクから遠慮せずにドンドン買ってくだたい><!)。

続きを読む


ISO 感度を上げてノイズの量でデジカメの実力を見る、のは無意味

ISO 感度

sea anemone (イソギンチャク) #5399 (by Nemo's great uncle) (by Nemo’s great uncle)

「ISO 感度」は、デジタルカメラの世界で、もっとも誤解されているモノではないだろうか。

結論から書くと、ISO 感度とは「ピオリム」である。──たぶん、伝わる人は 1 万人に 1 人くらいだと思うので、順を追って説明しよう。

あと、ISO 感度を「ISO」と略するのは、やめて欲しい。「携帯電話」を「携帯」と呼ぶようなものだ(自分は「ケータイ」と書いて略称である事を示す)。

ISO (曖昧さ回避) – Wikipedia

その意味は?

ISO 感度とは何かを、アナタは説明できるだろうか?

某・価格を比較できるサイトの掲示板で、

「カメラ A は ISO 感度が 3200 までだが、カメラ B は 12800 まであるので、カメラ B のほうが優れている」

といった本末転倒の書き込みを見たときには、「頭痛が痛い」思いをした。そのあとで、痛いのは頭ではなく「片腹」であることに気が付く。──これ以上、痛い書き込みについて言及するのはよそう。

さて、上記は論外としても、「ISO 感度の数値が高くてもノイズが少ないカメラは優秀」といった基準で見ていないだろうか? あるいは、「暗いところでも良く写る基準」だとか。

「ISO 感度」を英語では「ISO speed」と言う。

「──え? なんでスピードが感度になるの?」と驚いた人もいるはずだ。その名前自体に「ノイズ」や「暗い」といった意味は含まれていない。

では、ISO 感度とは、いったい何だろう──?

続きを読む